週末連チャン
今日は、カアカ昨日の飲み会で寝ぼけた頭を叩きながら、なっちんを港北へ連れていきました〜
トトは幼稚園の父親学級でエニアグラムという心理学のお勉強でした。なにやらとても楽しかった様子です
オレ、タイプ7だった〜。(情熱家:楽天家。好奇心旺盛。自由人。飽きっぽい。)幼稚園の先生ほとんどみんな7だった〜。やっぱ教員って集まるんだなァ。。。てなことを言ってました(笑)
ちなみにカアカはタイプ3(遂行者:成功。計画実行。行動的。人を駒のように扱う。)でございました。これけっこう面白い学問です。興味のある方は「エニアグラム」で調べてみてください
って、それはいいとして。
いや〜飲み会連チャンてこの年になってくるとやっぱキツいよ疲れぬけん。。
港北帰って、がーがー寝る
ちょっと復活して、なっちん連れて飲み屋へ(苦笑)
今日はトトの病院の患者さんと先生交えての交流会でしたトトは会長だから、幹事なんだけど今回の勉強会も無事終わってホッとしたようです
激務だったからね〜ご苦労様。
17名も集まったノダ
2次会は、患者さんが開いたバーにて なっちんを可愛がってくれる治験のお姉さんたちと
フライデーに載るか?
ととぼけてた、的場先生。(左)いつも寛容で絶対的な信頼感をありがとう
« となりのトトロ | トップページ | おばけの足あと »
「行事、イベント」カテゴリの記事
- 2021.春のイベントお話部門「ゆりかごの歌」(2021.04.11)
- 2021.春のイベント絵画工作部門(2021.04.11)
- 2021.春のイベントお話部門「蝶々」(2021.04.11)
- YouTube賞「ゆりかごの歌」絵本(2021.04.11)
- YouTube賞「ドーラとレイニーの冒険」絵本(2021.04.11)
タイプ1(完全主義者。慎重さ。綿密さ。時間厳守。丁寧さ。率直さ。)かタイプ2(献身家。慈愛。思いやり。親切心。世話。奉仕。自己犠牲。優しさ。)だった~。どちらかといえばタイプ1っぽい(笑)。その場合はタイプ7のたくちゃんから楽天的思考を学べってあるよ~(笑)。
投稿: まりっぺ | 2012年7月 2日 (月) 12時21分
マリコうける!やってみたんだ。笑
カンペキに調べるのも好きだし、とことんやるんだけど、実はその「行為」自体に陶酔してるんだと!な〜るほどね〜
幼稚園では、エニアグラムの講演会だったから、わかりやすかったよ〜。最初、お母さん方を対象にやったんだ。
私も、タクシはタイプ1か4なのかなあと思っていたら、本人は自信たっぷりに「7!」って言い切ってた
オイゲンはなにかな〜
投稿: かおかお | 2012年7月 2日 (月) 17時30分
まりちゃんのタイプ1or2、かおかおの3、卓ちゃんの7、どれも納得~
これ面白いね~。
うちは主人がタイプ9(平和、安らぎ、思いやり、落ち着き、調和、一体感、日常、仲裁、マイペース)←これも笑えるくらいピッタリ!じゃない?
私はタイプ2or3or8でした。どちらかと言うと8っぽい?(力、パワー、勇気、決断、独断、英雄、戦い、支配、権威、権力、義理、人情、勝利、№1)
投稿: がんちゃん | 2012年7月 4日 (水) 22時21分
みんな〜、よく調べたねえ〜笑
タクシが、がんちゃんは8だってずっと言ってたんだよ。だからウケました。
Sonyなんかでも、取り入れてるんだってね〜。
ちゃんと勉強すれば面白いんだろうなあって、幼稚園の講演を聞いて思ったよ。
まことくんのとか、大笑い。。。
人間は、いろいろいて、おもしろい。
投稿: かおかお | 2012年7月 5日 (木) 22時12分