絶対音感
最近、絶対音感がついてきたなっちん。
少し前まではドミソくらいだったけど、いろんな音が当てられるようになってきました
カアカ嬉しくなって、「ピアノの先生になる?」と聞いたら
「ううん、なつはプリンセスになるの。そしてお城で王子様と幸せに暮らすの」
なんだそうです
絶対音感ってフシギですよねえ。
私は特に何をしたわけでもなく最初からあるので、ない人の世界がよく想像できないんだけど、BGMでピアノ曲がかかってたりするともう容赦なしに音階が耳に入ってきて、ものすごくうるさいからBGMにならない。特に自分がやっている楽器が一番うるさい。それがヴァイオリンなどになってくるとずいぶん緩やかになってきて、歌詞が入ってくれたりするともうだいぶ「これは何の音かな」と考えてわかるくらいになるんだけど。
トトは、これはぜったい幼児期の教育にあるって言うけど、私はただの脳みその構造なんじゃないかなあと思うそりゃあ、楽器を早い時期からやる、っていうのは基本だと思うし、訓練すれば音感がない子もある程度育つのは立証済みなんだけど、なんもやらなくても自然につく子はつくし、つかない子はつかない。面白いなあと思うカアカでした。
ちなみに視界がぼやけた世界もよくわからない私←2.0
そろそろ老眼が始まるだろうと覚悟を決めてます
なっちんは、メガネをはずすとカアカが2人に見えるんだそうです。最近教えてくれました
全然関係ないけど、昨日丸井でゲットした久々の100g100円の豚バラかたまり
結局、ずっとフライパンで作っているけど手作りベーコンはやっぱり美味しいです
「音楽」カテゴリの記事
- 2021.春のイベントお話部門「ゆりかごの歌」(2021.04.11)
- 2021.春のイベント絵画工作部門(2021.04.11)
- 2021.春のイベントお話部門「蝶々」(2021.04.11)
- YouTube賞「ゆりかごの歌」絵本(2021.04.11)
- YouTube賞「ドーラとレイニーの冒険」絵本(2021.04.11)
コメント