おばけの足あと
ところで港北音楽教室。
なっちん、初めて持ってったギロックの宿題をほめられました
「おばけの足あと」はちょっとなっちんには難しかったんだけど、子どもってスゴイもんで、サクッと弾けるようになりました
(だってカアカはスパルタだからね生徒のみんなには優しい(たぶん)けど、なっちんにはかなりキビシイと思う。でも彼女も悔しいから食いついてくる。上手にできた時は、思いっきり褒めるとすんごく嬉しそう。で調子にのるなっちん 笑)
この曲ってなかなか表現豊かに弾いてる子に出会ったことがないんだけども、なっちんの弾き方がなかなかどうして味わい深い。
コ〜ワ〜〜イとか言いながら、後ろからおばけにヒタヒタついて来られてるよ〜な雰囲気で弾いてて面白い。弾き方素朴だけどそこがまた良し。ウケますね
短調が好きらしいです。
でも先生は、休符のとり方だとか、リズムだとかにひじょーに厳しいので、まだおばけは完成しないようです
昨日はフレージングの息づかいのことまで言われました。さすがピアニストって、息も吸うんですよ。いや呼吸じゃなくて、楽器奏者と同じように息つぎして奏でるんです。が、これが小さい子どもには難しい。だって息つぎなんてしなくったって、音出せますからねえ。。
で、強弱や曲の雰囲気を感じ取れたなっちんに、息つぎの課題を出してみた。
イチニ、サン、ハイで吸わせたら、
「フゴっ」
ってブタさんのような声を出して、大笑いしちゃった親子でした。。。だめだこりゃ!(ドリフ)
« 週末連チャン | トップページ | おかあさんみたいになりたい »
「音楽」カテゴリの記事
- 2021.春のイベントお話部門「ゆりかごの歌」(2021.04.11)
- 2021.春のイベント絵画工作部門(2021.04.11)
- 2021.春のイベントお話部門「蝶々」(2021.04.11)
- YouTube賞「ゆりかごの歌」絵本(2021.04.11)
- YouTube賞「ドーラとレイニーの冒険」絵本(2021.04.11)
コメント