譜読み
ピアニストのみなさん(この場合、ピアノを弾く人すべて=ピアニストという)楽譜を読むのにあたって、どうやって音を拾えるようになったか明確に覚えてますか
トトもカアカも、小さい頃どうやって音符を覚えたのかをさっぱり覚えていません。気がついたら読めていた。だから現在、だいたいの曲ならフツーに初見でサラッと弾ける。ワタシは母から音符を教えてもらったそうだけど、教えれば教えるほど面白いように覚えたらしいので、あまり苦労らしい苦労はしていない
最近発見したことは、自分はどうやら音符を絵画のように見ているらしくて、例えばカードなんかで単音を読んでいくよりも、和音で4つ5つ並んだ音を見たときや、譜面に並んでいる音を見たときの方が譜読みの速度が速いらしい
いま、なっちんを教えていて、ヘ音記号の低いドとト音記号の高いドが、どぉ〜〜しても彼女覚えられない
「下から2番目のお部屋に入っているのが低いド、上から2番目のお部屋に入っているのが高いド」
「わかったカアカ〜」
「じゃあこれは?」
「んーと、んーと。。」(さっきわかったって言ったじゃんかよー
」
ってのを、10回20回繰り返しても覚えない
この子は、図式で頭で理解するのはダメなんだ。いま読めてる音符だって、いっこうに覚えようとしなかったのに、曲を弾き始めたら勝手に覚えたし…
。。。曲と連動させないと覚えない?
それで試しに、知らない音符を弾かせてみる。すると弾ける。感覚で弾いとる。しっかり音符を見て弾いてる。なぜだ。
今まで、ひらがなもそうだったし、何をするにも親から教わって覚えたことがない。教えようとしても、さっぱり覚えられなかった。で、面倒くさくなって放っとくと、勝手にできるようになってる。さて、勉強教えるのもやっかいそうだぞ。。。すんなり頭に入ってくタイプではなさそうだ。
あ〜教育って難しい正解がないパズルみたい。
ピアニストのみんな、自分がどうやって譜読みができるようになったか、覚えてる?覚えてない?ぜひコメント下さい笑
「音楽」カテゴリの記事
- Youtubeサイト、リニューアル開設しました♪(2021.01.07)
- 初音ミクMV(2020.12.30)
- 風の時代(2020.12.21)
- 発表会ダイジェスト版(2020.11.23)
- 発表会動画づくり(2020.11.17)
コメント