恒例大晦日















« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
盛り上がるんだ、これが。。。人気商品なので、がきんちょ19名、大人4名(亜矢ちゃん、岩村サン、お手伝いどうもありがとう!)総勢23名も集まっちゃいましたよ。23名ってどうなるんだ我が家ってなことで、前夜からリビング大改造、家具大移動、民族大移動?ああ疲れた…
結果、余裕〜
でしたよん。子どもってちっちゃいねぇ
定期便の生徒たちのレッスンが金曜にて終了し、不定期便の生徒らを23、24、25で〆て年内のレッスンも無事終了予定
いや〜年末ですねえ。今日はなっちん託児してもらって、トトの伴奏している合唱団の&指揮者の第九、聴きに行きました。「えびなの第九」10周年記念コンサートです
今日はなっちん6才のハッピーバースデーおめでとう〜〜
友人、山ちゃん邸でグッドタイミングのパーティーとなりました。
さて、本番さがみフィルハーモニックファミリーコンサート、無事終了いたしました。こちら、電車が止まって指揮者来られず、30分遅れで始まった前夜のゲネプロ↓
12月は、演奏会シーズンなので忙しい
やってきました、なっちん2度目のピアノ発表会いやいや、早いもんですな。。。こないだ終わったばかりと思っていたら、もう12月。つい最近まで暑かった気がするのに、気がつけばコートを手放せない季節になっていた
親がバタバタ忙しいもんだから、ついにろくな練習もさせられないで本番を迎えてしまったけれど。。。先生の顔にドロは塗れないから、うちの門下発表会なんかよりずっと緊張するぜ
曲目:泉の歌[ポール・ジョーム] 腰の膨らんだ小さなスカート[ヴィラ=ロボス]
初めて一人で大きい舞台に放り出されたけど、子どもってその場の雰囲気をちゃんと察するものですねぇ。まあ話ぜんぜん聞いてないから違う場所でお辞儀してたけど、きちんとした立ち振る舞いはしていました。
うちの大学のホールにて、よく響くスタインウェイ。なっちんの音、初めてホールで聴いたけど、音だけは魅力的だった。でもまだ指も弱っちいし、曲もしっかり作れないし、非常に不安定きわまりない演奏。私思うけど、たぶんこれらはちゃんと遺伝しているのであって。。。
音は綺麗→カアカ 指はまわる→トト 指弱くてリズム感がイマイチ→カアカ 人の話ちゃんと聞いてない→トト
というふうに、良いところも悪いところも似ているんじゃあないでしょうか。ま、でもきっと1年後にはずいぶんレベルアップしているんでしょうから、乞うご期待です
最近のコメント