今日は小学校の、新入生物品販売、というのがある日で行ってまいりました
すんごい風の強い日…車のボンネットやら、ベランダの手すりやらには、黄色い花粉がベッタリこびりついている。一瞬、マスクして行こかな〜?っと思ったけど、まあいいか。なあんて強気で出たら、くしゃみの嵐。ヤラレました〜

カアカ花粉症ではないはずだったんだけど。なんか今年はやたらとムズムズするぞ

こりゃ、間違いなく花粉でしょう。トトは毎年お約束のごとく、ボーッと口あけて目、掻きまくってるし、「つらい。。。札幌に帰りたい。。。」と強く思う季節その1

のようでございます。
で、買ってきた物品は、ノート3冊とお道具箱、防災頭巾と「クルンパ」名札。
「クルンパ」ってね、安全ピンでとめたまま、下校する時は名札を「くるっ」と裏返すことができるの。これ便利ねー!不審者に名前を覚えられないようにするアイデアなんだと思うんですが、こ〜れ〜発明した人、特許でしょ

きっと今頃、億万長者にちがいない

まあいいとして、学校で買う物品って、実にこれくらい少ないのだ。
あとはみ〜んな個人的に買い出して、ほぼ大半が手作り品。入学説明会で言われなかった「月金に荷物を入れて持ち帰る用、手さげカバン」とか、「給食当番用の袋」とか、あとからあとからウワサで聞き…聞いてないっちゅーの



早く言っとくれよ。わたしゃ、4月に入ったら仕事忙しくて今さら作ってらんないんだよ。水面下で動きつつある演奏会に、レッスンの新しい時間割に、新たにドタドタ増える生徒のフォローに…

ですので、今日またもやミシン出動、ガーッといっきに作っちゃいました

ふぅ。。。
なっちんは、卒園式の練習に精を出しているようで。卒園を目の前に、幼稚園でもいっちょまえに人間関係がいろいろとあるようでございます。ショートの頭にむりやり、「可愛いゴムをつけていきたい!」と言うんで、苦労してつけてやったら、帰ってくるなり「お友達に、たんこぶみたいって言われたの。だからとっちゃった。」って言ってきた。
「そうかなあ?たんこぶみたいじゃないよ。可愛かったよ。気にしてるの?」
「うん、気にしてるの

」
きたきた。女特有の、友達にダメだしするアレ。まったくこんなちっちゃい頃から他人のこと、あーだこーだ言うんだからね。大人になった今だからこそ、他人に何て言われよ〜が気にしなくなるけど、小さい頃は気になるからな

ったくうるせーんだよ、あたしなんて他人がなに着てようが、なに持ってようが、口ださなかったけどなー(まったく視野に入ってなかったという説もあるが)
女の子のめんどくさいアレ、どうにかなりませんかねぇ。きっとなっちんもそのうち、大変な思いをする時期がくるのであろう。でも願わくは、ネチネチと友達を傷つける女にはなってほしくないと祈る、カアカでありました

最近のコメント