かなコン予選
かながわ音楽コンクール予選 in 杜のホールはしもと。今年は4年生終了のみなみちゃん出場しました〜

イヤイヤ、毎度ながら強い強い、本番に。この子は!羨ましい限りです。持って生まれた度胸は大切にしなくてはね。「緊張した〜
」といいながら、集中力がある。かつ美しい音で、音楽的な演奏でした。ま、いろいろと課題はあるが、この先もガンバロウ。

コヤマTは来られなかったので、ワタシだけはい、チーズ

それにしてもかなコンはやはり、みんな上手な子たちが集まってきますね。予選落ちしてもあまり気にしない方がよいよ(=私って下手だったんだなと思わない方がよい)みんな上手だけど、その中で審査員が気に入った子が選ばれる、それだけのことです。中には審査員の弟子が選ばれるという、そういったコンクールも山ほどあるんだよ。もちろんそんなのばっかりだと困るけど。
今日のステージを聴いていて、みんなよく弾くけれど、たとえミスっても人の心を打つようなものを持ってる子はいいな、と思った。なんていうか、人を惹き付ける魅力を持っている子の演奏はいい。それに対して、真面目に音楽を組み立ててものすごく努力をして、勉強してきた子の演奏もいい。小学生の演奏って全体的に、聴いていてとても面白いのだけど、なぜ中学生以降〜大学生くらいの演奏って面白くないんだろうね(笑)サナギから大人に孵化する途中だからかなあ。若々しくていいんだけど。やっぱり、それなりの年齢になってから音楽を味わうための、準備段階なんだろうね。
なにはさておき、1回の舞台は100回の練習に値するくらいの経験であると思う
それくらい、舞台は大きい。たくさん踏んで、成長しようじゃないか
お疲れさんでした



「音楽」カテゴリの記事
- Youtubeサイト、リニューアル開設しました♪(2021.01.07)
- 初音ミクMV(2020.12.30)
- 風の時代(2020.12.21)
- 発表会ダイジェスト版(2020.11.23)
- 発表会動画づくり(2020.11.17)
コメント