授業参観
今日は新学期早々に、なっちんの授業参観&懇談会がありました
途中、休み時間で校庭で元気に遊ぶ児童たちの姿あり。カアカ、個人的に楽しませていただきました
なぜかとゆーと、うちの教室に来てる子たちも一杯遊んでいたから。母親だと、我が子一人を見守る感じになるけど、「おー、あそこにもここにも、いるいる。元気だなー
」と、突如、先生気分にさせてもらいました
運動会とか楽しみだね。



で、授業参観。
1年生ってもっと落ち着きないかと思ってたら、なんのなんの、み〜んなきちんと座って集中できてるではないか
エライぞ新入生
先生もこれだったら、やりやすいだろうなァ。もっとも、先生がしっかりしてるから、子どもたちもちゃんと言うこと聞くんだと思うけどね。3年目の若い女の先生だけど、声も通るしハツラツとしてていいです。子どもって人を見るからね



なっちんは相変わらず、人の話を聞いてんだか聞いてないんだか、違うページの教科書見ちゃぁ、自分の世界に入ってるご様子でした
宿題とかちゃんと把握して帰って来るんだろか謎です。

その後の懇談会。
これがメインだと思われる。(役員選出)もし誰も出なかったらやるかなァと思ってたけど、無事決まる。学級委員希望なんか、3人も出てびっくりした

しかしな〜、どうもママ同士って、つるみたがる人が多い。わたしゃ、どちらかっちゅ〜と一人でいた方が気楽なんで、別に知り合い同士で役員なんかやらなくたっていい。ホラよく「一緒にやろうよ」とかあるじゃないですか。ああいうの面倒くさい。めんどくせぇな〜、一人でやれよ。と思ってしまう。しかし「誰誰さんと一緒じゃなきゃ、やらない」とか、今日も出ました、オドロキ!(子どもか
笑)昔っから嫌だったんだよー、あの女子の、トイレも一緒とかああいうやつ
大人になってからもいるんですなー。やってられん
と、苦笑いしそうになったひとときでした




コメント