始業
さあっ、記念すべき小学校生活の、第一日目が始まりました
今日はなっちん、6時半にカアカにたたき起されて、朝ご飯をしっかり食べ(この子は意外とよく食べる
私なんて、子どもの頃、パン一枚も喉を通らなかったのに)今朝は早めの登校班に間に合いました。そこで、お母さん同士のご挨拶。新入生は2人
なっちん、めっちゃテンション高い
おおはしゃぎで、後ろも振り向かずに登校していきました
かわいい。。。




で
いよ〜っ、待ってました!久々の一人の時間!長かったなァ、春休み…。カアカ、なっちんと一緒に新入生気分で、新しい自分リニューアルすることに決めてました


「なっちんを送り出したあとの午前中を有意義に使うのだ
」

まず、庭仕事をして→30分〜1時間の小走りウォーキングをして→ピアノを小1時間ばかり練習して→夕飯と昼食の仕込みをする。
仕事や、買い出しもランダムに入るけど。
それでも、なんて充実した時間なのだ〜〜〜、すばらしいっ。今まで9時半登園だったから、朝の時間少なかったんだよね。しかも、今までけっこう痛かった保育料も今月からなくなるし。バンザイ義務教育。給食が始まるまで、11時には帰ってきちゃうけど、それまでにこのプログラムがこなせるのはありがたい。
今朝、青空のもと、外を走ったのは気分がよかったな〜
走ったり歩いたり、人んちの庭見学したり、かなりいい加減な運動なんだけど
継続は力なり。がんばるぞー。


そして11時、学校までお迎えに行くと(10日間は迎えに行くのだ)早速、なっちんお友達になったとみた、可愛い子ちゃんと手をつないでいるではないか。うちのすぐ近所の子だったので、一緒に帰る。ついでに遊ぶ約束もしたらしいから、午後は森で遊んでました(ここポイント!我が家の前は森だから、遊ぶ約束してきても、あがりこんだりしなくてすむ。外で元気に遊ぶ
私ラクチン、健康的〜。ケガばっかしだけど…)

始めが肝心なので、学校から帰ったら遊ぶ前にまずランドセルを開け、明日の準備をしてランドセルを置き、宿題をすませる。っちゅーことを学習させました。
よ〜っしいいね、いいじゃんいいじゃん、親子でいいペースだぞ
このペースを崩さずに、ゆっくりのんびりスタートだっ


「新しいもの」カテゴリの記事
- 梅雨明け散歩デビュー(2020.08.03)
- マスクの日曜日(2020.03.08)
- 湘南T-SITE(2020.01.04)
- 新しいバルミューダ(2019.10.13)
- 新しい食洗機(2019.04.09)
コメント