選曲
ちょっと、この暑さ、どうよ…!!!
最近少し涼しくなってきたから、もう秋はすぐそこ!と思って油断しませんでしたか?
この夏、最後のシメとばかりに昨日今日の35〜6℃は効いた。今日のが幾分マシだったけど、さすがに部屋の温度が34℃になると身体も脳みそも停止する。我が家は目の前が竹林で、風通しがすこぶるいいのでわざわざ窓閉めてエアコン入れるのもなんか腹立たしいので、とりあえず一階に避難して脳みそ再稼働する。(二階リビングは暑いのだ…)アフター合宿の仕事はさっさと片付けたから、さっさと春の発表会の下準備を開始。みなさ〜ん、先生ってこのくらいの時期からフツフツと用意し始めるんですヨ〜
ガンバッテクダサイネ〜
さあ、人数分の選曲にとりかかるぜ




なんで今日その気になったかというと、本日なっちんが港北ピアノ教室にて、先生に12月の発表会の曲を渡されたからなのであった。中田喜直の曲2つ。それがなかなかどうしてなっちんに似合いそうな曲で、先生うまいな〜と感心した。いっつも、「何がいいですか?」って一応遠慮されて聞かれるんだけど(笑)カアカ的には先生の選曲が見たくて、わざとおまかせする(スパイ?)今回もま〜なかなか難しい曲だったけど、頑張ろうではないですか、なっちんよ。だいたい、生徒全員の選曲ってタイヘンなのだ。ご苦労、お察しします!
さて、そういう訳で、生徒たちに告げるのはまだ先だけど、みんな一律に同時期に曲を渡すもんじゃないから(譜読みの早い子と遅い子がいるのだ。早い子に早く渡しちゃ飽きちゃうし、遅い子に同じように渡しても間に合わない
)だからワタシの中で早めにだいたいの選曲をしておく。プログラムが偏ってもいけないし、もちろん生徒の方からアレやりたい、コレやりたいと言い出す者もいる。だいたい、憧れの有名どころをやりたがるんですね。こっちにしちゃ〜、まったく耳にタコができるくらい飽き飽きしちゃってて、もっとマニアック路線でやろうぜ〜、なんて思っちゃうんだけど、小さい頃ってそういうのが好きだからしょうがない。でも「なんでもいいよ〜」って子よりもずっといいとは思うのですけれどねぇ


午後ずっと楽譜部屋にこもってたら、涼しいところを求めてワラワラとトトとなっちんが集まってきた。夕方さすがに疲れたんで3人で夏休み最後のプールへGo
いや〜リフレッシュ
(しかしなんでこの時間帯って、フリーコースで歩くオッサンたちが多いんだろう…歩くコース行けよ…)


明日から9月、道頓堀お好み焼きで思い出深い夏休みをシメました

« 鯛のポワレ | トップページ | 栗コーダーカルテット »
「音楽」カテゴリの記事
- Youtubeサイト、リニューアル開設しました♪(2021.01.07)
- 初音ミクMV(2020.12.30)
- 風の時代(2020.12.21)
- 発表会ダイジェスト版(2020.11.23)
- 発表会動画づくり(2020.11.17)
コメント