ネット詐欺
ネット詐欺にあった…
まさか自分は振り込め詐欺なんかにゃひっかからないでしょ。と皆思うらしい。ワタシもそう思ってた。イヤ、ひっかかったのは振り込め詐欺じゃあなかったけど、振込後、2週間経っても商品が送られてこない。コレはおかしいでしょ…って、最初っからおかしいなと疑ってはいたんだが。
トトもカアカも10年来、ず〜っと愛用してきたヘアーワックス、これが切れて、以前まとめて注文したことがあったんです。(どこでだったかは忘れた)今回も切れちゃったから、amazonとか楽天とかで検索。でも、もうこの商品は生産中止になってしまったらしく、どこも在庫切れであった
当然、薬局になんてもう置いてない。どっかにないかな〜と探してたら、アウトレットで在庫有りのサイトが。

おお、良かったぁ。もう生産中止になっちゃったんなら、10個くらい注文しとこうか。そうトトと話して、注文フォームを記入していくうち、な〜んか怪しいなぁと思いだしたカアカ。住所入力の仕方が、海外サイト用なのよ。日本のサイトなのに。それに、現金振込のみになってる。でもまあ、現金振込でしか受け付けないところは今までもあったし、仕方ないか〜、って入力を進めてると、表示される画面文章がだんだん怪しげになってきた。日本語がどうも変だ。ん?これはマズイかな…そう思いながら、迷いながら、結局クリックボタンを押してしまった。
振込先はゆうちょ銀行。名義人は、ウ エイギョウってなってる。ん、営業?なんだ?って首を傾げて、最後に印字されたのが「永堯」ってこりゃ、中国人じゃないかぃ〜(ヤラレタ〜!!!)
で、結果、8,000円くらいの詐欺なんだけど、このくらいの被害額で労力かけて、被害届出す人もなかなかいないのであろう。そこをいいことに、うまく泳いでいるホシたちが我慢ならなくて、カアカはきっちり動いてやることにした。まず、郵便局にてエイギョウのやつの口座を凍結してもらう(でもどうせ一杯口座持ってるんだろうけど)払い戻し請求をかける(どうせ戻ってこないけど)それから、ケーサツ問い合わせて、刑事課と相談。まず、内容証明郵便ってやつを相手に送りつけて証拠を残し、それから被害届。その他、いろいろ勉強になった。
これらがヒジョーに面倒くさいのである
貴重な時間が裂かれてゆく!はっきりいって、フルタイムで働いてる方々に、この作業はできません。だから、まあいいや…って泣き寝入りをする人がたくさんいると思う。ワタシだって忙しいけど、このまんまにしておくのは自分に腹が立つので、最後まできっちりやってやろうじゃないの。

消費者センターにも連絡したけど、はっきりいって全然使えなかった。相手先の電話番号がわからないと言うと、「今後気をつけてくださいね〜」で終わり。郵便局と警察の方がよっぽど親切で、とるべき対応を具体的に教えてくれた。もっとも、刑事課の全然使えないオッサンもいたけどね(笑)人間模様を観察できて、面白かったな

これを読んで、「もうバカだなぁ〜、気をつけなきゃダメだよ!」って思ったそこのアナタ…私だって、人のことはそう思ってきたのダ。それが、いざとなったら自分がまんまとひっかかる!(カアカの場合、トトがとっても欲しがっていた10年の付き合いのヘアクリームの魅力に負けた。笑)
詐欺にはほんとに気をつけましょう〜

「出来事」カテゴリの記事
- ドッグランに行ってきました(2021.01.11)
- 明日は発表会(2020.10.24)
- プログラム出来上がりました(2020.10.07)
- 4連休(2020.09.22)
- ゲーム脳(2020.09.14)
コメント