ザ、調律
ひさびさ〜に調律でございます
ここ3日くらい、急にEsキーが上がらなくなって連打ができない。湿気かね?なんて言ってたら、
「鍵盤折れてますよ、お客さ〜ん
」がびーん(←古い?)

いやいや、まさかね
ベテラン日下部さん、この25年間で10本程度、遭遇したことがあるそうだ。劣化じゃないらしい。夫婦喧嘩して叩きませんでしたかぁ?
って。したかも。笑


わかりますか?鍵盤が、こんな感じで折れてたの。それを半日がかりで、接着して、削って、添え木して…の大手術。すっごい!まさに手に職!しかし誰が折ったんだ?誰が…ナゾは深まる

鍵盤をゴソッと抜き出して、入れ歯のように解体する。ピアノってナチュラルな手作り楽器なんだなぁと実感する瞬間。
ハンマーってきれい。この羊毛フェルトがもうどうしようもなくすり減ってきてて、ずっと前から総取り替えを勧められてるんだけど、それならベヒシュタインでも買っちゃいたいわ〜なんてね
(買えないな…800万…)

半日かかって何とか応急処置をしてもらったピアノ、修理代もとらないって言うから、パスタ作って、ビール持って帰ってもらったら超喜んでくれた
「いや〜こういうのが一番嬉しいんだよねぇ!」って(笑)いい人


ずっとお世話になってきた、トト&カアカの愛する日下部さん、3年間アメリカ勤務に大抜擢されることになったそうで。寂しくなるなあ。どうぞ楽しい海外生活を



「音楽」カテゴリの記事
- スバルちゃん1歳のブギウギソング(2021.04.14)
- フォーレのバルカローレ(2021.04.13)
- 2021.春のイベントお話部門「ゆりかごの歌」(2021.04.11)
- 2021.春のイベント絵画工作部門(2021.04.11)
- 2021.春のイベントお話部門「蝶々」(2021.04.11)
コメント