なぜ弾けないのだ!
で、続く
ここ、年末からずぅっと、合唱曲の譜読みをやってるカアカ。今日も午前中がんばった。が、もう音も覚えるくらいに弾きこんでいるのに、なぜだかミスタッチばかりではかどらない

…なんでだ
なんで弾けんのだ、この曲!
なぜか、めっちゃ弾きにくいのである。湯山昭のこの一曲。加えて青葉の歌…


この数年、いや子育て始まってからだから、10年弱、新曲の譜読みをろくにやってなかったからだろーか。今日は1時間半くらい楽譜を見ていたら脳みそが疲れた。きっと脳みそってやつは、使ってないとその部分が退化するのである。しかも年のせいなのか、音符が細かくて頭に飛び込んでこない。湯山の曲は、調整がコロコロ変わるから、通し弾きで、アッ!っと思ったら次の小節、つい間違えちゃうのである。
…!! さっきまで、ちゃんと弾けてたのに…
この小節、あんなに練習してるのに。っくぅ〜〜っそぉぉ〜〜
この曲、弾けるようになるのか?しかも、ピアノソロにくらべちゃ、ぜぇんぜん難しくないのに、なぜ間違える…
簡単なのも含めて、10曲程度なのに。留学当時なんか、協奏曲含めて何十曲もの新曲をこなしてたのに。こんなにピアノ下手だったか私?退化しているのか?と、疲れて大の字になって弱音を吐くカアカ





例えるなら、録音機を前にして、間違えずに通す。という作業を想像してみて下さい。朗読でも、なんでもいい。たった一度間違えただけでやり直し。それがどんだけ悔しいことか…
合唱曲って、どんな曲でもところどころに弾きにくいとこが出現するから、すこぶる練習しにくい。普段はいい加減なカアカ、ちょっとくらい雑だって、まあいいし!って済ます性格ですけれど、ピアノとなったら違う。意地にかけて、本番はずすことはできない
しかも、音楽的に弾きたい。ど〜したって、成功させたいのだ。くそぉ。絶対に弾けるようになってやる



ってトトに言ってたら、「合唱曲ってちょっと特殊だよ。オレも慣れるのに3年くらいはかかったし。」って言われて、そーだったのか…
早くソレ言ってくれよ…と頭に石のカアカ(ガーン)ちょっと…とにかくやりますけど、今日はもう休憩
地道にこなしていくしかなさそうである。


で、夜、もっかい通そうとして、また間違える
キィィィィィ〜〜〜





発表会準備も平行し、眠れない夜は当分続きそうである

« 健康的な日 | トップページ | カアカ誕生日、美食の会 »
「音楽」カテゴリの記事
- Youtubeサイト、リニューアル開設しました♪(2021.01.07)
- 初音ミクMV(2020.12.30)
- 風の時代(2020.12.21)
- 発表会ダイジェスト版(2020.11.23)
- 発表会動画づくり(2020.11.17)
コメント