1年生、無事修了。
今日はなっちん、終業式
早いもので、1年生も無事、修了いたしました

入学したての頃にくらべて、なんとお姉さんになったことか!
まだまだ危なっかしいところはたくさんあるけれど、小学生にあがってからの1年間は…学業が始まってからの1年間は…大きな進歩を感じられました。
はじめの頃は、オイオイ、大丈夫か?と心配になるほどお勉強が、。。。
だったなっちんも、ずいぶん進化したと思う。何回説明しても、???だった算数も、意外と早くひらめけるようになってきた。人間、慣れですな(笑)今日もらってきた通知表にも、まあ3学期ということでお褒めの言葉もいただき
いやはや、先生も大変です。一人一人、一年間に撮りためたデジカメ画像を切り貼りし、絵やら作品やら作文やらをまとめた「特大アルバム」みたいなものを作ってくれる。それにプラス、クラスアルバムも作るのだ。これって、クラス担任の必須なのかなぁ?トトに見せたら、「すっげ〜。やりたくね〜!オレにはできねぇな…
」と言っておりました。先生、ご苦労様です




帰ってきてお昼ご飯を食べるなり、春風のなか、遊びにすっ飛んでったなっちん。
鬼の居ぬ間に、それっとばかりに1年間の総掃除。
プリント、教科書、ノート、テキスト類、ぜ〜〜んぶ一掃



終業式とともに2年生の準備。新しいぞうきん、ランドセルの黄色いカバー外す、名札の準備やら何やら。あ〜スッキリ
春休みなんて、片付けらんないもんね〜、ぜったい…。捨てればうるさいし、片付けてるそばから散らかすしね〜。

っということで、宿題のない春休みのはじまりはじまり、であります。
カアカは昨日、発表会の仕事書類をぜんぶまとめあげ→プリントアウトし→あとは構成を細かくチェックするのみである。発表会一本やるのに、どんだけの資料を作ると思います?膨大な量なんですわ。思い返せば、こーひー亭でやった第一回発表会がどれだけ無計画だったか…。さあ、春休みのうちに、できる作業は片付けるのだ、片っ端から!!!
なぜなら、
5月は伴奏の本番もあるからである。発表会主催だけで手一杯だっちゅうのに…
うぉ〜
がんばります




« 2nd ステップアップ | トップページ | できた。 »
「行事、イベント」カテゴリの記事
- 40代ラストな誕生日(2021.01.18)
- 味噌仕込み完成(2021.01.04)
- 初詣(2021.01.02)
- 味噌作り(2021.01.03)
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
コメント