整理整頓
「今年の目標」に設定した「整理整頓」
決めてはみたものの、なかなか整頓モードにスイッチが入らなかったカアカ

(わたしはスイッチが入らないと動けない。でもいつでもname入りのスイッチはいろいろと準備してあって、onになるのを意外と楽しみに待っているのだ。)
で、そのときはやって来た

なんか急に整頓がしたくなって、とりあえずず〜っと気になってた戸棚の一角にある書類と、ピアノ室にある仕事の書類を引っ張り出すことにした。ワタシの書類たちは、ココ2カ所のみ。さあ、こいつらを今こそやっつけてやるぜ
と宣言すると、お〜、いいね。と前向きな賛同がトトから返ってきた。どうやらピアノ室が綺麗になるのが嬉しいらしい。

テキトーに、定期的には整理しているので我が家はむちゃくちゃ散らかってることはないんだけど、とにかく物が多い。捨てられないんじゃなくって、増えるスピードが早いのだ、物欲大魔王が住んでいるおかげで。それで、トトもカアカもなっちんも、勢いで捨てた物があったとしても
「あちゃー、まあいいか。捨てちゃったもんは仕方ないぜ」
とあまり後悔するタイプではないので
(後悔しないのは人生全般に言えることだけど)
片付けのときは思い切りよく捨てる。だから服とか、小物とかの片付けは早いんだけど、書類となると時間がかかるのよね…かかりませんか?
中身をいちいち読んでいかなきゃならないから、つい後回しにしてしまう。でもココを乗り越えねばならんのだ、がんばれわたし


片っ端から目を通していくと、出るわ出るわ、こんな資料もういらん。ってのが。それらをぜんぶ捨てるときの爽快感
けっきょく、書類なんて1/3くらいに減って、2日ばかりで無事終了〜。う、うれしい。何がどこにあるのかが把握できている安心感。上っ面だけじゃなくて、中身まで整然とされてるのって、きっと人生においてもかなりのラッキーポイントになるんじゃなかろうか。と思っているカアカでありました。

あ〜スッキリ。
« 東邦医大 | トップページ | なっちんの秘密基地 »
「出来事」カテゴリの記事
- ドッグランに行ってきました(2021.01.11)
- 明日は発表会(2020.10.24)
- プログラム出来上がりました(2020.10.07)
- 4連休(2020.09.22)
- ゲーム脳(2020.09.14)
« 東邦医大 | トップページ | なっちんの秘密基地 »
コメント