連休初日!
連休第一日目
世間は、GWの始まりで浮かれとんだムードである

我が家ももれなく浮かれてますが、初日っから充実の時を過ごしました

朝10時前には三川公園に着いて、今月に予定されてる、ザ、リベンジ春の遠足の下見じゃ〜

パラソルの下で優雅に宝探しの計画を立てるカアカ。半年前の隠し場所が変わってないかを確認しにまわるトト。小川で、水遊びやらシャボン玉遊びやらに興じるなっちん。ど〜せ水浸しになるだろうと着替えを持ってったのに、ほとんど濡らさなかった。う〜む、大人になったものよのぅ…
そろそろ髪の毛を伸ばし、女子力を上げるつもりの彼女であります。乞うご期待。

その足で、ランチはお決まりニルカフェに行き、優雅な時間を過ごし…

楽器店に行って、いよいよ始まったコンクールの課題曲の楽譜を買い、補助ペダルを試し踏み

これこれコレ〜!!うちにある足台、もうなんだかガタガタいって調子ワルイ。こないだなっちんが、港北で使ってた補助ペダルにすかさず釘付けになったカアカ、この、ペダルと接触する部分が丸くて、バネになってるやつがとても良さげじゃないの!ココ、丸いのイイ!こっちの方が値段は安いみたいなんだけど、この部分がフラットじゃないと、生徒が踏んでるうちにガタガタずれてくるのである。ちっちゃい子なんか、もうガチャガチャ遊ぶからなおさらである。ピアニスト友人と、そうだよコレだよ!と盛り上がってしまった。欲しい。とりあえず下見終了。
帰宅してトトは日頃の疲れをとるべく小一時間の昼寝

夕方には、これまたGWの計画通り、わんさか伸びてきた庭&水道路の草花の手入れである

連休は遠出しない主義の我が家、充実度満点のスタートでありました

明日へ続く

「出来事」カテゴリの記事
- ドッグランに行ってきました(2021.01.11)
- 明日は発表会(2020.10.24)
- プログラム出来上がりました(2020.10.07)
- 4連休(2020.09.22)
- ゲーム脳(2020.09.14)
コンクールの審査してても思うのだけど、
最近って、補助ペダル使うのが普通になってきたよね。
先生が登場して、丁寧にペダル設置して、確認して...って
すごく時間取られるんだけど...
足台の下にさらに布を敷いてる人もいたよ。
補助ペダルが逆にマイナスになってしまったりも。
濁ったりね~。
本人の技術が未熟なのもあるんだろうけどさ。
昔、私たちの時代って、補助ペダル、そこまで使わなかった
よね?
ブルクミュラーも今の楽譜じゃペダルすごくたくさん指定され
ているけど、私はほぼ使わなかったような記憶があります。
私も今度補助ペダルに着目してみようかな。
うちの生徒、とりあえず足が届かないならばペダルは
使わないっていう方向でやっているんだけど。
奥が深い!
投稿: mariko | 2015年5月 3日 (日) 22時17分
そうなのです。
うちらの小さい頃は、ペダルなんて使わなかったよね!
ペダルが使えるようになるイコール、大人になった気分だったりして。
あと、ペダリングについて教わった記憶もない。
だけど自然に身に付いてるのはなぜだろう?
うちにあるボロ補助台は、けっきょく機能しなくて、チビっ子にはペダル踏ませてなかったんだけど、音教に置いてあった補助台に感動。
アシストペダルとかも、めんどくさくって好きじゃなかったんだけど。
ギロックとか、ペダル使う曲多いんだよね。しかもタイミングも微妙な踏み替えが必要で。
なっちんがわりと器用に踏むよ。これだけは遺伝してくれてよかった(笑)
投稿: かおかお | 2015年5月 5日 (火) 19時52分