術後1日目
次の日。
1時間くらいしか眠れなかったが、意外と元気に朝を迎える。まあ、当日の夜なんてこんなもんだ。
24時間、待ちわびたお水解禁
オナラでさえ、生命の神秘である。大感謝。そして、流動食。味噌汁に感激。うまい。これぞ日本人の心である
朝10時、担当のベテラン看護師と一緒に、いよいよ歩くリハビリ開始
麻酔で寝てしまうと、ガクっと体力が落ちてしまう。お腹の痛み止め点滴も切れたが、痛みはそれほどでもなくむしろめまいがキツイ。頭を起こすこと1時間。足を伸ばしてみるのに30分かけて、徐々に慣らしていく。頭がグラつくが、なんとか歩行に成功。帝王切開の比ではない。アレはもう、後陣痛も手伝って、人生一番の痛みだったと思う。
歩きだしたらもう、トントン拍子で回復していく。人間の回復力はすごい
尿管を外してもらう。午後に点滴が取れる。ゆっくりシャワー浴。もうサッパリ!気分も上がります
午後はトトand友人Xが見舞いに来る。
まだまだ手術は昨日の話、疲れやすいし微熱もあるから、油断ならないんだけど。ココで退院させられる欧米は、できなくもないと思うが、やはりすごい
夜、痛み止めも切れた頃、食べ物で腸が動くとめっちゃ痛いことが判明する拷問である。痛いが食べたい…くぅ〜〜。
自らの手術画像も見せられ、あらためて傷の深さを感じるカアカであった。
腸に付着していた癒着の膜を剥がし、子宮をえぐり、卵管もついでに切る。
子宮は壁が厚く、大きくなっていた模様。
卵巣は丁寧に残して、無事終了。
医療電気メスもずいぶん進化したようで、お腹の焼かれっぷりが昔ほど衝撃的ではないのがわかる。
医療の進歩は素晴らしい。
さあ、明日の回復を待つばかりである!
« 子宮腺筋症 腹腔鏡手術、当日の巻 | トップページ | エンジョイ円山動物園 »
「健康」カテゴリの記事
- インフルになりました(2019.02.15)
- ヒステリー球(2018.10.01)
- HRTその後(2018.07.10)
- HRTホルモン補充療法(2018.06.28)
- プラセンタ(2018.06.12)
コメント