伊豆二日目
ペンションの朝ごはん。スープ風おじや、美味しい もう100点満点。
リビングに置いてあるコレも楽しい↓お庭には、小さな線路と赤い電車があるんですけど、残念ながら雨降ってて乗れなかった 男の子のお泊まり、オススメですよ〜
さあ、雨の午前中。どうしたものかと無計画に宿を出て、通り道にあった「猫の博物館」に入ってみた そこにはどう見てもやる気と生気のない猫たちが、「ちっ、今日も人間どもがドカドカ入って来やがったか。」と言わんばかりに寝たフリしておった。
寒かった午前中。傘さしてシャボテン公園へ しか〜し、誰が晴れ男女か?予報をくつがえし、昼ごはん後はパアッと日が差してきたではありませんか
温泉につかるカピバラ、自由にはばたく鳥たち。
いたるところに孔雀やペリカンが歩いとります。
この自由奔放っぷり…13年前に来た時とおんなじ。
「なつ、今度生まれ変わったら、ここの公園にいる動物になりたい!」だそうです
さて、トトの大好きな大室山へ。こちらも13年ぶり。あれは結婚する2ヶ月前の夏、生徒たちを引き連れて伊豆発表会合宿に来たのである。あの頃の我々に、次来る時はなっちんを連れて来ようなど、想像できただろうか。感慨深い
大地讃頌するピアニスト↑笑
さてこの後は熱海に戻りがてら、うわさの秘宝館へ。もう日本には数少ない貴重な館であります。つまらんよ〜、と聞いていたのに、どっこい、めっちゃ盛り上がってしまった。こういうくだらん仕掛けとパロディーが大好きなメンツで行くからだと思いますので、訪れようという方は友人を選びましょう。ちなみになっちんは熱海城でお留守番です。
その後、徳川家康も入ったというゆかりの温泉につかり
熱海の美味しい金目刺身を食して帰宅なり。ああ今回も楽しすぎてなかなか現実に戻れそうにない。よい春休みでありました。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ただいま(2019.08.18)
- 札幌ラスト(2019.08.17)
- テオ・ヤンセン展(2019.08.16)
- 千円エステ(2019.08.15)
- 宴会日和、さとらんど(2019.08.14)
コメント