天体望遠鏡
トトさまの好奇心と楽天カゴは尽きることがありませぬ。
子どもの学習だとか何とか言っちゃって、カアカをじわじわ洗脳して、このたび天体望遠鏡を購入。
なっちん大喜び
で、まんまとハマったのがこの私。月がロマンチックすぎる
iPhoneで無理矢理撮ったけど、実際レンズを覗いて観る月は、この100倍光り輝いて美しい。19時の月、21時の月、23時の月、ぜんぶ違う。日によってももちろん違う。む〜、ロマンだ
赤外線で位置を合わせてから星を観る。これをなっちんが習得したもんだから、楽しくて仕方ない様子。木星の輪も、見える日と見えない日がある。火星は赤くぼんやりとしか、まだ見えない。だんだんコツがつかめてくる。みんなで観るところが、また楽しい。
天体観測の後に寝室スクリーンで映画みて、終わってからまた天体みて。
心の贅沢ってやつ。思いっきり満喫している週末であります。
忙しさもストレスも吹っ飛ぶぜ
「新しいもの」カテゴリの記事
- 梅雨明け散歩デビュー(2020.08.03)
- マスクの日曜日(2020.03.08)
- 湘南T-SITE(2020.01.04)
- 新しいバルミューダ(2019.10.13)
- 新しい食洗機(2019.04.09)
いいねー!
天体観測に映画鑑賞!!
我が家ではそんな贅沢な夜の過ごし方、まだまだ先だろうけど、坊っちゃんが成長して、一緒に楽しめるようになる日が楽しみだわ。
投稿: がんちゃん | 2016年5月15日 (日) 20時41分
そうなのよー、なっちんようやく字幕の面白さを知ったらしいから、吹き替えじゃなくても観られるようになったのがいい。最高です。
けんごっちなんてすぐだな。オムツも模範生だし。うん。
投稿: かおかお | 2016年5月15日 (日) 22時05分