厚木青少年音楽コンクール予選
休む間もなく、コンクール組の予選がやってまいりました
今年はAグレード7名、Bグレード1名出場。頑張り屋さんが多い年です。仲間が多くて、和気あいあい。朝から気分はお祭り遠足
うちの子なっちんも初出場いたしました。彼女が生まれるずっと前から参加しているこのコンクール、とうとう出馬することになるなんて、感慨深い 笑
自分のブログだから書きますが、カアカは自分の子がステージに立つ時、あまり緊張しません。よ〜し、このホールのこのピアノで、我が子がどんな音を出してくれるのか見届けてやろう。と思うのみ。それは楽しみであり、自分のステージの方がよっぽど緊張するなっちんにハラハラさせられたことは、ピアノに限らずほとんど皆無。その出来栄えは抜きとして。いやいや、今回も綺麗な音で丁寧に演奏してくれましたけど
さて、生徒たち。
今年は63名中31名が予選通過、我がメンバーからは8名中、3名が合格。
おめでとう
今年こそは受かってくれよと願う子以外は、これまたハラハラせずに見ていられました。
どんな演奏をしてくれるのか、普段通りにその実力を出し切ってくれるのか。
たいがいが子どもは皆、本番に強い。そして弱いタイプの子にはくどいほど忠告しておくので、これまたガッツで乗り越えてくれる。
それがとても微笑ましく、嬉しい。
今回もみんな、楽しく自由な演奏をしてくれました。
コンクールを受ける子たちには伝えておくことがあります。
それは、コンクールとはコンクールだ、ということ。
いくら上手に弾けても、受かる子もいれば落ちる子もいる。
大切なのは、悔いなく弾けること。そして落ちたとしてもそれで自分の音楽をダメだと思ったら出場する意味がない。
落ちたら悔しいけどね、ほんとに音楽が好きだったら3日経てば立ち直るので、またその悔しさをバネにして頑張って下さい。
そして合格した人はおめでとう!
本選に向けてがんばるぞ
センセーも身体にムチ打ってがんばるぞ。
エイエイオー(←倒れる寸前。)
« 乳がん検診ひっかかる | トップページ | 発表会動画 »
「音楽」カテゴリの記事
- Youtubeサイト、リニューアル開設しました♪(2021.01.07)
- 初音ミクMV(2020.12.30)
- 風の時代(2020.12.21)
- 発表会ダイジェスト版(2020.11.23)
- 発表会動画づくり(2020.11.17)
コメント