PTA全員委員会
PTA全員委員会へ行ってきた。
例によって、何をやるのか全く前もってわからない。謎のベールに包まれた役員会である。ま〜たジャンケンでもあるのかと思って、なっちんのマネして、手に「勝」って書いてったのに、無用であった

結果から言うと、本日の会はPTAと学校との最初の連携というか、校長の挨拶とPTA会長の挨拶(仕事で来られなかったけど)、あとは学級委員になった親たちの最初の役員決めがメインで、私たち校外地区委員は別部屋に行って、新しい委員長からの今後の予定報告などだった。そして、ここ一ヶ月先くらいの日程が配られる。また、集まる仕事内容の説明もなし
なんだかなー。何するんだかぐらい、明記してくれって今度提案してみようかなー。

まわりのお母さん方は、だいたいたむろってやって来る。みんな、示し合わせて来るのか?けっこう不思議である。それとも、途中で知り合いに会うのかな。いずれにせよ、私は生徒のお母さんにでも会わない限り、付き合いがほとんどないのでだいたい一人である。一緒に行ったり帰ったりがうっとおしいので気楽。仕事あるから、必要なことだけやってサッサと帰りたいが本音だ。こんなこと言ってるけど、人付き合いはわりといい方なのであしからず
昔っから、「誰だれちゃんとじゃなきゃイヤ!」とか、つるむのが好きじゃないだけである。

今日は年間の立哨当番日程も出たので、ぺちゃくちゃやってる母ちゃん連中を後に、さ〜っと帰って来て、仕事内容忘れないうちにっと、だいたいまとめて、小一時間で年間当番表を全部作り終えた。あ〜気が楽。学期ごとに作成なんか、してらんねー。わかってる仕事は今のうちから片付ける。それからざっと夕飯の下準備をして、昼ごはん食べたらもう仕事だ。ついでに言うと、自分の仕事のための書類も一緒に作り終えました。
こんなにせっかちなのはなぜか?
それはカアカは体力がないため、心身気力ともにみなぎっている日に、ちゃっちゃと仕事を進めておかないと後で倒れるからです。プラマイゼロ。笑



ではレッスン。行ってまいります

コメント