第3回校外委員
なんだか急に盛り返してきた日差し。暑い。29℃!
週末運動会だった皆様、お疲れ様でした
さぞかし日焼けしたことでしょう…。

それでまた今週末には10℃も下がっちゃう予報なんだから、風邪ひくよホント。
さてカアカ、PTAの活動も秋になっていよいよ本チャン、と言った感じで、今日も集まってきました。演奏会近いのにカンベンして欲しい。今回は校外地区委員。来年度の委員を決める旨について、そして今後の活動予定についての報告会である。まあ、30分強で終わり。
時期役員さんについては、各地区ごと、我々で決めていかねばならない。地区によってのカラーもあり、「どうなの?」的な意見が飛び交う。
私のスタンスとしては、出しゃばらないが、意見はしっかり言う、ということにしている。あくまでも余計なことは言わずに(←めんどくさいことになるから
) そしてちゃんと伝えとかないと後で自分が困るし、他の役員さんたちにとっても「なるほど〜」と役に立つこともあるからである。実際、他の方の発言は、めっちゃ役に立ったりする。

乳がん疑惑事件の時もそうだったけど、まあ面倒な事が起こった時はできるだけ明るく前向きに進めるのが一番である。PTAもそう。楽しんで仕事したモン勝ち。だからわりに生き生きとして見える私を見て、トトが一言、
「オマエ、楽しそ〜だな
PTA楽しいだろ?ほんとは生き甲斐とか思ってるだろ?」

とかつぶやく。
「はァ?思ってないよ。わたしゃ練習したいんだよ。こんなこと、本来時間があって、かつ能力が余り余ってて、出来る人間がやるべきなんだよ。」
と返したが、「そう言うお前みたいなヤツが会長とかになるんだよ
」


と、断言された
そうかな〜。ぜんぜんそんなことないね。だってじゃあ来年もPTAやりたいか?って訊かれたら、やんないもん。引き受けたからには、チャッチャとこなそうと思ってるだけである。嫌嫌やってたら楽しくないし。だから、地域貢献とかに少なからず興味を持っていらっしゃる方なんかには、尊敬の眼差しである。その精神がないとこういう仕事は務まらないし、カアカは音楽活動にしか興味がないから、もしも音楽系のイベントがあるなら俄然張り切るだけの、偏った人間である。

だけど多少、「ちょっと楽しいかも」
と思っちゃってるのは、小学校時代の学級委員魂が動いているからなのであろう

う〜む、否定できない。
次回へつづく。
« コスモワールド | トップページ | いろいろ壊れる »
コメント