レッスン開始
昨日はようやくゴッドハンドの施術を受け、疲労もなんとか回復してきたカアカ。
待ったなしに、持病の頭痛がやって来た
それは基礎体温の上がり下がりと共に、月に何度か訪れる。

だけどめげるもんか!こんな時のために、こないだ薬局で買ってきておいたもんね。いつもとは違う、鎮痛剤。果たして効くのか?コレ。と思いながら。
って、効いたし〜!



ロキソニンもナロンエースもダメだった私に、無水カフェイン多めとイブプロフェン配合の薬は効いたのだ。うれしい。もっと早めに試してみるんだった。まだそんなにひどくない状態で、一錠300円超えもする偏頭痛薬なんて飲んでられっか。
薬嫌いな人は口をそろえるであろう、
「薬はあんまり飲まない方がいいよ」
ってアレ。頭痛持ちになってからお言いなさい。あんなもん、我慢してたら3日間床に伏すし、そりゃ仕事もなにもなくて寝てられるならいいけど、そうは言っていられない。頭痛キタ!と思ったら速攻で服用するべし。うまくいけば一回で済むし、ひどくなってからじゃ〜、効かないんだよホント。嘘つかないから、絶対。
運動してもだめ、ストレッチしてもだめ、規則正しい生活しても、漢方飲んでもだめ。あっためても、冷えピタ貼ってもだめ。そうなりゃもう、諦めて付き合うしかない、この偏頭痛。だれかこれ以上、良きアドバイスがあれば教えて下され

まあ、頭痛の話は置いといて。
今日からレッスン再開なのであるが、コンサート後のもろもろが片付いた後、初めてピアノを触った。ああ、楽しい。他の曲をさらうのは、楽しいぞ、っと

本番の時ももちろん思うけど、ああ、音楽やってて良かったなァ〜。と思う瞬間は、次は何を弾こうかな?と思いながら、あれこれ弾いてみる時である。幸せ。これもいい曲、あれもいい曲
なんてウットリしながら。

こないだ生徒に
「センセー、『プロ』って、どうやったらなれるんですか?アマチュアとの違いって、なんですか?資格とか、特にあるわけじゃなさそうだし」
と言われて、ヴァイオリンのマリさんと一緒に返答に困ってしまった。
う〜ん、そうだねぇ、難しい質問
…と、ブツブツ言ってるマリさんの隣で、すかさず

「そりゃ、自分の演奏でカネが取れるようになったらだよ。」
って答えたら生徒、なんとなく納得してたけど。
私はピアノを教えていても思う。
別に、資格がなきゃ教えられないものでもなし、ピアノの先生はごまんと居る。
だけどその先生の中には、たいして音楽を知らない人たちもいて、まあそんなにエラソーなことは言えないが、たまに呆れるくらいヒドイ先生も、いちゃったりするもんである。
何事もそうだけどさ、「好き」な気持ちがあったら、マニアックなくらいその道にハマって、気が付いたらその道のプロになっていた…ってもんじゃないのか。
途中、苦しい道を通らなければならない時、やめてしまえばそこでおしまい。壁を何枚も突破するごとに新しい世界が開けて、やみつきになる。そんなもんだ。そしてひとつの本番が終わるたびにリセットされて、いったん、ただの趣味的な、気楽な気持ちに戻れるのだ。純粋に、音楽を楽しいと思えるだけの気持ち。いいよな〜、こういう気楽さ!
ってことで、爽やかな午後の光とともに、しばしの休息を楽しむカアカでありました。
あさってはピアノの試弾フェスタへ

行ってきま〜す



« なっちんのハロウィン | トップページ | 結婚記念日ディナー »
「音楽」カテゴリの記事
- Youtubeサイト、リニューアル開設しました♪(2021.01.07)
- 初音ミクMV(2020.12.30)
- 風の時代(2020.12.21)
- 発表会ダイジェスト版(2020.11.23)
- 発表会動画づくり(2020.11.17)
コメント