オフの水曜日
オフだっていうのに、朝からPTA。





« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »
オフだっていうのに、朝からPTA。
オフの火曜日。
さあて、何をしようかな、なんて思いながら、とりあえず鍼に行く。
45を過ぎるといろいろボロボロと出て来るんです。何が不調だったかって、カアカの腰。夕方からのレッスン時、椅子から立ち上がると腰が痛くて固まっていた。整体クリリン行ったり、鍼したり。結果、鍼が一番腰には効いた模様。もうかなり、改善しちゃったもんね〜ありがとう先生!
そしてランチ。
どこで食べてこ〜かな?と思いながら、フラッと入りました。エビナの、ダイエーの裏あたりにある、隠れ家的なカフェに。牛ステーキランチうまいっ
それから午後はうたた寝した後、なっちんにおつかい頼んで、ちょっくら無塩バターを買ってきてもらい、オフでなければできないことをやってみた。
カアカ、クッキーを焼くの巻。
クッキーなんてもう10年このかた焼いてなかったよ!ちゃんと美味しくできるのか?まあ失敗してもいいや…なんて思いながら焼いたけど、そこは美味しくできました
やっぱ手作りはいいね〜。
それからレポです。
先日買ったRunoの鉄フライパン使ってみました。
美味しい!
焦げ付かないし引っ付かないし、汚れだって落ちる落ちる。目玉焼きだって、この通り。やるじゃん、素晴らしい
ああ、平和な休日よ。
夕方からはピアノ部屋にこもって、ひたすらシゲル君と戯れました
幸せ〜
今日から3日間のオフなり。今朝は1ヶ月ぶりにバレエに行く。ほんとは先週行きたかったんだけど、夜中に咳きこんじゃって怠くて断念した。あれからしばらく、咳は出ていない。健康バンザイ!久々だからどうかな〜と思ったけど、身体動かすと毒素も出て行く気がする。仲間たちにも、「どうしてた〜!?」と温かく迎えられました
バレエシューズ。1年履いて、ずいぶん使い込まれてきた感じ。
でもなあ、下手なんだよなあコレが 今日はワルツをやってきたけど、ぜんっぜん踊れないの。三拍子は踏める。しかし、手振りまではアウトである。ましてや顔なんてムリ。あ〜、優雅に踊ってみたい。「ステップ宿題よ〜!」って言うセンセイ、動画、録らせて下さい…忘れちゃうんだから
さてさて、貴重な三日間、何をするかな。
まあ、それぞれPTAの仕事やら、予定は入ってるんだけど、なんてったって夕方の時間が空いてるというのは貴重だ。
今日は踊って、午後のポカポカな日差しが入る窓辺でウトウトして、それこそ優雅な時間を過ごしました。
あ〜健康って幸せや〜。(そればっか。でもそれ大事。)
我が家のフライパン。テフロンが古くなったんで、新しいものが入荷されました〜
↑これ全部鉄のフライパン。左から、トトが学生時代に実家から譲り受けたもの。真ん中、このたび新調したやつ。右、我が家で育ててるもの。
このたびの新調は、Runoの窒素加工です。22cm。取っ手のところが茶色くて可愛い。早速、油返しでこけら落とし まだ使ってないけど、あ〜ワクワクする。これは鉄だけど全然重たくなくって、錆びにくいらしい。果たしてどんな料理に使おうかな。カアカ料理キライだが、新しい道具は胸が高鳴る
それから島忠でサッと買ってみた、セラミック製のフライパン26cm。テフロンが有毒だとか何とか言ってるサイトがあるので、よくわかんないけどこっちにしてみた。使い心地はすこぶる良し。中火までの使用というのも、だいたいテフロンと取り扱いは同じ感じで、スルッと取れる汚れも、焦付きにくさも、ほぼ同じ。料理によって、鉄と使い分けたい。ありがとう母上!
うちは何と言っても、料理上手なトトがいるんで調理器具が充実しているのだ。余計な便利グッズは買わないので、だいたいフル活用されてます。
今夜のトト飯は絶品だった! 太るよ〜。
カアカ、だいぶ体調安定して来て、今日は久々ショッピング。あ〜、娑婆の空気だぜ!と思いながら、ららぽを練り歩く。最近寒いし、我が家の居心地が良すぎて、3人ともすっかりインドアになってゴロゴロしてたからね。
これは8コ下の妹ゆりゆりが、今年も誕生日プレゼントに持ってきてくれたストール、ウール100%なり。薄くて、つけ心地最高でした。柄も超好み。ありがと〜
今日の予報は雪。午前中から降り出して、いったん止んだように見えたのもつかの間、午後からあれよあれよとワンサカ降ってきた
カアカ低気圧のせいか、昨夜またもや咳き込んで起きる。寝不足。今年まだバレエ一度も行かれず…くっそ〜。
我が家は高台、雪が深い!どんどん積もる。すぐそこの急坂、のぼれなくなってキュルキュルいってる車、続出。スタットレスでもないのに、入って来るからだよ考えりゃわかるだろうに、無茶すんなって。
なっちんは明日から学級閉鎖です。インフルの猛威。だけど夕方、子犬のように大喜びで雪合戦しながら帰って来ました。今日は卒業式の伴奏オーディションだったらしい。選ばれるといいねえ。
そしてこれは、母上が誕生日祝いに焼いてくれた餃子。父が雪の中、わざわざ歩いて届けに来てくれた。ありがとう!めちゃうま!
トトも早めに帰って来て、我が家は降り積もる雪の中、水炊きと餃子を囲んで熱々の夕べでした
似顔絵日和な日曜日
いろいろ仕事が片付いたところで、ようやく重い腰を上げて発表会のプログラム用に作製中。トトは飲み会と仕事が続き、我が家の日曜はダラダラモードです。
ず〜っと病んでいたので、やらなきゃいけない溜まった仕事が多すぎた。
それらをリストアップし、やらねばならない順からやる。HPの更新なんてもう、何年か分のイベントもちゃんとUPしてなくって参った。ようやく整理。ホラ見て、綺麗になったのよ過去ログ整理、イベントのページ整理。ああ疲れた。あやうく化石となるところだったぜ…
その他もろもろ、キレイに整理整頓してから、どっかりとそびえ立つ発表会の仕事に入るつもりだった私。それでも半年前ほどに、2018発表会ホルダーを整理しておいたのでスッゴクやる気出る。例えるならば、料理をしようかと台所に立った時に、散らかってるだけでウンザリして萎えるあの気持ちにならぬよう、わたしはちゃんとやっておいたのだ。秋に。
さて似顔絵を描いてると、その子たちの面影が浮かんできて、写真とにらめっこするよりも先にイメージが湧いてくる。
だから見て描くというよりは、頭の中の想像で描いてるんですが、たまにうまく描けない子がいる。キャラは濃いのに、顔の特徴がボヤけて描けないのだ。キャラは濃いのに
ま、そこらへん、プロではないのでご愛嬌ということで許して下され。
さあ、行くぞ、発表会始動じゃ〜
本日わたくし、ハッピーバースデー
朝からトトのお母様はじめ、たくさんの友達からメールが来て、中には一番乗りとばかりに、10通くらい真夜中にLINEしてきた友人もいたりして。(朝まで当然見られない)
朝イチの音楽家友人一同からは、47だよね?えっ46?でもさ、見た目若いよね?中身、年取ったけどね?的な毒舌メールも含め
愛に囲まれた朝を迎えましたありがとう
そして今年こそは仕事オフの誕生日とさせていただきました ありがとう、生徒たち。
朝から整体に行って(クリリンじゃないよ)ゴッドハンド佐藤の施術を受け!
その後、お一人様ランチをし!
丸井あたりをブラブラして、今晩の夕食を買い込む。今夜はトトが鴨を焼いてくれました
1998年のワイン、20年もの。ウッカリ、トトを野放しにしたら買ってきちゃったやつ。よく考えたらこれ、成人式用なのね!お値段通り、すご〜く美味しかったですなっちんの生まれ年2006のワインも楽しみ。ハタチになったら、開けるつもりなので。
最後に、母からの誕生日の贈り物、手作りゆずジャム。ほんとは今日、餃子を焼こうかと言ってくれたんだけど、鴨にすると言ったら月曜に延期してくれました(母の餃子、めちゃうまい。)
じゃじゃ〜ん。デザイン学校に進学が決まった中学生の生徒が、ず〜っと前からコツコツ描いててくれた絵が出来上がりました ありがとう!発表会の冊子に使わせてもらおうかな。よく見ないとわからないけど、背景に白い音符がたくさん散りばめられてます。可愛い
それからコレ。昨年からこれまたコツコツ製作していた、我が家の一年間アルバム。
photoback というところで作りました。個人的に、アルバム特有の分厚い紙は好きじゃないので、マットな感じの雑誌の手触り。120ページなり。
中身こんな感じ
宴会ものが多くて、いかに年中飲み食いしてるかがわかる写真集であります。
いや〜楽しかった。今年もこうでありたい
この一週間、カアカは仕事をこなすだけで精一杯の体調でありましたが、なっちんは元気です。学校から帰るなり、おやつ作る!と言ってホットケーキを焼いておりました。ひっくり返すところは手伝った。う〜ん、ウマイぞ
さて、本当はこの年末年始のうちにやっておきたかった、題して気の重いものシリーズをこの一週間で着々と片付けたカアカ 誰か褒めてくれ
面倒くさい免許の更新も、来年度のレッスンカレンダーの作成も、迫り来る確定申告も、昨年の我が家のアルバム作りも、ほぼ終わらせた。だってまたいつ倒れるかわかんないし 虚弱っキーは、なんとかできるうちに先回りしてやっておくのだ。
そして、最大に気がかりだった作業コレ 恒例、必殺発表会練習グラフを、ようやく仕上げたのだ〜〜
お待たせしました、生徒諸君。ああ達成感!!
これね。こんなんでも、作るのに1時間以上かかるんです。すごくめんどくさいのよ。料理がめんどくさい度100だとしたら、これは60くらい面倒くさい。そこまで料理が嫌いなんだか、この作業が面倒なんだかはよくわからぬが、とにかくこれさえ頑張って作っておけば子どもたちのやる気は自動巻きと言っても過言ではない
「でたー!」
と言いつつ、毎回盛り上がっている子ら。なんと言っても、他の子の選曲が一目でわかるし、自分のやばさ加減も一目でわかる。
「今年もあれ、書くの?どこに張る?ここなんてどう?」
と、ワクワク顔で訊いてた子、お待たせしました。センセーも頑張ったよ。
さあ、グラフは2月開始。曲が決まった子からどうぞ、練習に燃えておくれ。
クリスマスに開催するはずだった、恒例ちびっこたこ焼きパーティー。
トト、体調不良のため新年に延期して、子どもたちを迎え撃つ前夜。嵐の前の静けさ。この日は全ての家具を移動して、テーブルを座卓に組み替える。これがものすごく大変でして、やはり前日がオフで正解 今度からは絶対にそうしよう。男手がないと出来ない。
さあ、当日、月曜日(祝)
行くわよっ、すごい数の子どもたち!そりゃ〜〜!!ピアノ習ってない弟妹たちがワンサカ来るから、ものすごいことに
カンパイじゃ〜〜
はじめは緊張気味の子どもたちですが…
慣れて来ると率先して、焼く焼く!こぼすこぼす!
「こぼさないこと!」と言ってるそばから、こぼしまくりであります。
スタッフ:音楽家友人2名と生徒のお母様1名。トト:台所担当。
力強いコンビネーション
さあて、うまく焼けたかな?美味しい人〜!ハ〜イ
1:30集合、2:00から焼き始め、3:30過ぎにはみんなのお腹も大満足
お次はビンゴ大会。真剣です。ハーゲンダッツのアイスがかかっているから!中には「やったぁ、ガリガリ君だぁ!」という、安上がりなお子も ←なっちん含む
一位のみゲットできた、えび〜にゃのぬいぐるみ。超嬉しそう。幸先いいわよ!おめでとう〜 嬉しくて、縁起のいいビンゴカードに名前を書いて持って帰りました。笑
さあアイスで更にたらふくになった皆んなは、プレゼント交換に入ります。円陣を組め!いち、にの、さんで、隣の人に渡すのよ!お望みのモノはもらえたかな?
たこ焼きの合間に、こんな可愛らしいショットもありました幼稚園が一緒らしい。
わたくし、病み上がりで声があんまり出なかったのですけど、そして咳し過ぎて声を出すと肋骨が痛むんですけど、なんとかなったのは、頼もしいスタッフたちのおかげです。(←くしゃみとかすると激痛)
ありがとう〜ございました。そして今年はなんと、一人も忘れ物が出なかった!初である。素晴らしい。
さあ、レッスン始動だ。がんばろう。
みんなも学校、がんばろう。
カアカは沈没中だけど、今年も味噌作り。
5年生なっちん、戦力になります 私は司令塔になっただけ。トトと一緒に、頑張ってくれました
今年の味噌レシピ:大豆2キロ、麹4キロ、塩1200g。その上にパラリと100gばかりで塩蓋をする。
大豆を煮ている間に耳鼻科に行くカアカ婆さん。副鼻腔炎は、かなり自力治癒していた模様。やるじゃん私。と思ったのも束の間、風邪の最終章、トイレと激しくお友達になって締めくくる…
オマエ、今年の味噌は思い出深いな。老後は施設に入れようと本気で思ったぜ。とトトに言われる。
ま、そんなこんなで、出来上がりました今年のお味噌。ありがとう二人の戦士たちよ。
今年の目標:健康第一(痛感)
最近のコメント