春休み
土曜日。めでたく今年度のレッスンが全て終了し、かつてない大型連休に入るカアカ
なんと、2週間もある!
こんなのはヒジョーに珍しいことである。毎年、なんだかんだと振り替えが入って春休みは少ないのであるが、今年は演奏会も入ったため、たまたまオフが繋がったのだ。

やった!
この機を逃す手はない。大いにピアノを弾こうではないか

今日はもう、一日ピアノデーにさせていただく。朝から音楽漬けだよ、幸せ
明後日本番なので、昨日も友人♂に聴いてもらい、今朝も仕事で忙しそうなトトに

「ねえ、息抜きに聴かない?聴かない?
」

と誘いまくって、ようやっと重い腰を上げて聴いてもらった。(タダで)
めんどくせぇな〜とぼやいてた割には、いいこと言ってくれる。男目線で感じるショパンもまたいい。甘ったるくなくて、堂々としてて。やっぱ、音楽家同士の助言はありがたい。明後日、楽しく弾けるといいなあ、久々のフルコン

さきほど、モーレツ多忙な先輩ピアニストが、
「一日を分けて、二日とする。6時〜15時までが一日目で、15時〜24時までが二日目。そうすると、一ヶ月の休日がたくさん増える!」
って言ってるのを聞いて、さすがじゃ!その考え、もらった!と、思った。
いっつも、15時を過ぎる頃には、あ〜、今日も一日が終わってしまう。とテンション下降気味であったが、この考え方だと、新しい一日が始まる。
次の仕事は15時から、という日が多いし、それに、子どもが園から15時に帰って来るというお母さんも、新しい気持ちになれたらいいよね。
私の場合、14時頃どうしても眠くなるから20分くらい仮眠するんだけど、それも「次の日への睡眠」て考えればガッテン納得である。
う〜む、思考遊びとは、素晴らしい

この「昼寝」って、30分〜60分くらいすると、してない人よりもアルツハイマーになる確率がグンと下がるんだって。知ってた?
だけど1時間以上寝ちゃうと、逆に確率、2倍になっちゃうんだって。こわ。
身体が資本の働き盛りでありますが、身体と言えば最近、カアカの腰痛は、姿勢にアリということにも気がついた。
仕事、終わってからだと、ど〜しても椅子に座ってダランとしちゃうんですよね。
それ、やめてみた。立ち上がる時、腰が痛くて不能になるから。
そしたらアラ不思議、ぜんぜん治っちゃったじゃ〜ないですか。
そして、膝の裏。
ここに力を入れてまっすぐ立つようにすると、腹筋も胸も、ぜんぶ上がる。80過ぎても姿勢の良い、元ダンサーたちは、膝裏の筋肉が鍛えられてるからなんだって。
素晴らしい!!
バレエ、始めてよかった
素晴らしい、仲間の助言である。

さあ、予定は盛りだくさんですが、春休み、いってみよー!
« ホワイトデー | トップページ | みどりアートパークの演奏会 »
「音楽」カテゴリの記事
- Youtubeサイト、リニューアル開設しました♪(2021.01.07)
- 初音ミクMV(2020.12.30)
- 風の時代(2020.12.21)
- 発表会ダイジェスト版(2020.11.23)
- 発表会動画づくり(2020.11.17)
コメント