そして今朝


« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
さて、今回のセラピー3回目で言われたことまとめ。
一生懸命予定を合わせ、集合していただいた、音楽仲間の先輩方。お馴染み、ヨシミちゃんと、そのお友達のナツコさま。指定場所は入間の、とある古民家カフェでしたが、入間、飯能侮れねぇ。古民家、寒っあったか靴下を履いて来なかったことを悔やみましたが、ストーブの暖かさとランチの美味しさに、寒さは吹っ飛びました〜!美味しかったよ、スペシャルランチプレート
次の日はぐっすり…
かと思いきや、なっちんサッサと起きて、引き続きテンション高いです。近所のスパへGO。ぶんちゃんは休日出勤お疲れさまです。
ココ、よかった〜。また来たいいいねえ千葉。思わず47番のロッカーを選ぶカアカ。
今度はトトも連れて遊びに来よう!モエレ沼もどきの山もあったし、ソリを持って来よう!
お気に入りのダッフィーちゃんを連れて、お帰りです。
成田からのリムジンバスに乗り、無事、到着。研究会帰りの疲れきったトトと合流、ニルカフェへ外食三昧で重たい胃でしたが、ペロッといただきました〜。ご馳走さまでした
カアカ「もう当分行かない」と決め込んでいましたが、さすがは夢の国。
朝起きたらなかなか現実に戻って来られなくて、
「なんか昨日、楽しかったなァ〜」
と、浦島太郎状態です。また行ってもいいかも…なんて、チラッと思っちゃったりするのは魔の囁きであろうか。
わたくし、お誕生日。今年もなんとか健康で迎えられましたで、なっちんからのプレゼントはコレ。かか鳥、47才。30秒で作ったよ〜
かか〜!
さて、と言うことでカアカ、土曜は休みをとりまして、別に誕生日だからってわけじゃないけど、なっちん小学生のうちにディズニーに行こうの会。
千葉の妹夫妻、ぶんゆりと合流して泊めてもらい、夜は何やら怪しげな老舗の洋食屋さんへGOポークジンジャーとな。給仕のおじいちゃんありがとう。
それがね〜、カアカもぶんゆりも初ディズニーシーなもので、サッパリわからなかったから、重い腰を上げて攻略本を読みましたよ。誰も調べてくれないので、この私がそんな苦労も知らず、能天気ななっちんは朝ごはんに美味しいスクランブルエッグを披露して、ゆりゆりに絶賛される。
さあ、いざ出陣じゃ〜!ディズニーシー、のっけからこの人混み!負けるものか!(←トトリタイア。参加してません)
とりあえずはまあ、集合写真でも。はいチーズ。
な〜んて言ってるヒマはなく、最初はなっちんご期待のアトラクションに走りました。恐怖増量中の、タワー・オブ・テラーです。無事、13:40のFPパスをゲットして、その後は夕方激混みと言われている土産物屋へ。欲しがっていたダッフィーちゃんをゲットこの笑顔。
ちなみに誕生日だと告げると、このようなシールがもらえます。なっちん、カアカに便乗して、一ヶ月前なのにちゃっかりシールを貼ってました。園内のキャストさんたちに会うたびに「おめでとう」と言われ、そのたびピョンピョン跳ねるなつ姫。
「何歳なのかな?」と訊かれ、12才と答えるなっちんを真似て、カアカ47才です。と答えたら「ご申告ありがとうございます!」と笑われた。
ディズニー、さすがは夢の国。キャストさんたちの、徹底した演じる姿が素晴らしい。誰もが笑顔、誰もがオーバーアクション。下界もこうなったら楽しいのに。と思った私です。
さあっ、お目当の絶叫アトラクションよっ!テンションマックス!(←カアカゆりゆりリタイア。ぶんありがとう。)このタワーからエレベーターで落っこちます!
こう言う絶叫系、ニガテなんですよね〜。あの胃が浮く感覚が耐えられないのだよね。混むとこ大嫌いなくせに、こう言うの好きなトトとか、どっかネジが外れてるとしか思えん。わたしゃムリ。
本日のコースは、タワー・オブ・テラーのチケット発券→ダッフィーちゃんゲット→亀のタートル・トーク30分待ち→センターオブジアース発券→ニモのシーライダー30分待ち→タワー・オブ・テラーで大はしゃぎ→イタリアンで休憩→ビックバンドビートでミッキーたちのショー鑑賞→センターオブジアースでゆりゆり腰抜ける。
と言うメニューに落ち着きましたが、初回にしては頑張ったと思わんですか?
わたしとしては、ミッキーたちのショーが一番楽しかった。なっちん沈没気味だったけど。ショーを観て出てきたら、一気に夜景が輝いていてこれぞ夢の国なっちん、テンション復活!
楽しかったディズニーシー。今度は彼氏と来るよ〜
って、無事終わるかと思ったら終わらない!まさかのランドはしご
「お姉ちゃん、ちょっと頑張ればもう、当分せがまれることもないよ!」
と言うゆりゆりの頑張りにつられ、モノレールでランド方面へ。つり革もミッキー。
じゃじゃ〜ん、ランド到着。海風吹くシーとは寒さが違う。そして堂々たる風格はさすが王道のディズニーランド。
幽霊屋敷のように写っておりますが、美しいシンデレラ城は健在でした。カアカ高校生の頃に確か彼氏とデートして以来。ほとんど記憶なし。
もうサッパリわからないので、とりあえず空いてそうなカリブの海賊やら、白雪姫やらをまわる。ゆりゆりとなっちん、ゴージャスなパレードに沸いてました。
花火もすてき。
匂いにつられ、ハウス食品提供のカレーを食べた後、なっちんはどうしてもスプラッシュマウンテンに乗る!と言って、ぶんと一緒に走って行きました。閉園ギリギリに乗れたらしい。大満足。
カアカとゆりゆりは、平和に小さな世界でボートに揺られる。世界中のお人形たちが歌っていて、わたし的にはコレが一番楽しかった可愛すぎ。
ぶんゆり宅に帰宅、23時。
いや〜こんだけフルに遊べるようになった、なっちんの成長に乾杯です。
ディズニーランド、また行きたいか?と尋ねられたら、まあ10年後にと答える私はその時57才。なっちんピチピチの22才。
そう思うとビミョーな感じを拭えませんが、楽しかった夢の国はこれにて無事終了〜
この日は珍しく、家族揃ってお出かけ。
新年に行こうと話していた、半原方面に向かいます。なっちん、久々に服部牧場へ行って羊と戯れたいと言うので、とりあえずは腹ごしらえ。途中の、カフェ豊作へぶらり寄ってみました。
ココ、オススメですよ〜。野菜たっぷりでレベル高い味わい!美味しい!また行く
そこでいただいたコンニャクが美味しくて、尋ねたら紹介してくれた、木藤農園へ。絶対購入。そこで更に、美味しい卵のありかまで聞いて、今日は楽しい口コミの旅となりました。
やあ、羊さんたち。元気だった?
羊に餌をあげまくってからの、仏果堂で珈琲タイム。なんとマスター、ご結婚されたって言うから、お祝い持って参上いたしましてよ!
奥さま、めちゃめちゃ可愛い方で、もうそれはまさにトトも絶賛する看板娘
めでたい!生きててよかったねえ、マスター(笑)
ご馳走様でした
帰り際に立ち寄ったココ、エスパティオ。またの名をそがのや。懐かしき昭和音大前バス停!よく買い物したな〜。
なんだかほっこりした1日でありました
ひっさしぶりにカアカ、大学時代友人たちと4人で同窓会です。みなとみらい、大桟橋で、ランチしてきました〜
会うの15年ぶり!こ〜んな素敵なロケーションにて。
何やら、海上自衛隊が防災ショーをやっていたよ。偶然の特等席なり。わが町でもカアカは出かける前に消火器を申し込んできたのですわ。なんてタイムリー?
大桟橋のレストラン、ランチコースで3500円なり。まあ、美味しかった。話に夢中であまり覚えてないぞと。
大学時代、カアカはどちらかと言うと同期の友人たちは少なくて、年代が違う子たちの方が多かったのですけれど、久しぶりに話題が尽きないこと尽きないこと。楽しかった!またウッカリ10年経ってしまわぬよう、マメに会わなければ。
帰ったらお待ちかねのMacが届いていました2018モデル、シャンパン色でございます。嬉しい〜。
「オレはiPadでもう十分だ。休日まで仕事持ち込まずに済むし〜」って言うトトなので、心の平穏のためにカアカ専用です。わたしの貯金から出しましてよ。
もう八つ当たりされずに済むわよ〜、パソコンちゃん
さて、壊れてからと言うもの、ほったらかしておいた仕事を片付けるのだ〜。
さて、楽しかった冬休みも終わり、学校が始まりました。
なっちん、ブーブー言いながら登校です
毎年本にしているブログもついに10冊目を迎えましたじゃーん。
トトと飯当番交代、七草がゆも作り、次の日にはお赤飯に初挑戦。
かまどさんで炊いたのは初めてでしたが、今こーんな便利なのが売ってるんですね!十分美味しかったよ
今年の初調律も終えました。
秋に調律してもらったばかりなのに、寒くなったとたん、狂いに狂ったシゲル君。
調律師さんの話はいつも面白いのです。
今回は、調律の仕方について聞きました。
ドとミの音を同時に出してみると、もう1オクターブ高いミの音が聞こえるんだそうで、そのうねり音を聴きながら合わせて行くらしい。
モスキートーン?聞こえないし!すごいなあ、調律師〜。
なっちんもご満悦。
カアカは今度弾くプーランクなどに合わせて、それっぽい音に注文したのでウキウキであります。
仕上がった後は、澄み切った青空のよう!
ついでにペダルも滑らかに!
シゲルは3年経ったらほとんど狂わなくなるらしいですが、手懐けるのは大変です…。
ニセ家族兼、友人ピアニストのお屋敷に、仔猫が来た!ぜひ来て〜というので遊びに行ってまいりました
まずはカンパイ
明けましておめでとう。年末も会ったけど〜
可愛いにゃ〜アメリカンショートヘアーのハチ君の方は人懐っこくて好奇心旺盛。全然人見知りもなくて、遊び放題でありましたが、もう一匹のスコティッシュのミラちゃんは、隅っこに隠れて全くもって出て来ない。
ま、とりあえずメシだメシだ〜、たこ焼きだ!ワッフルもあるよ
にゃんという可愛さネコ抱っこ慣れてるカアカは、あっさり手なずけましたが、なっちんはまだまだぎこちない。おまけにネコアレルギーで目が痒いし。
いや〜ん、可愛い!かわいすぎ〜
あたしは出ていかないわよ!と決め込んだミラちゃん↑無理矢理引っ張りだされ、チョー怒ってます。この顔。
アメショは人懐っこく、スコティッシュ人見知り…っていう性格も、ほぼ決まってるみたいです。さすがに血統書つき、品格が違いますな。どちらも上品で、良い子です。我が家に居た雑種のあほプーと、あばずれノラのロッタとは違うぞな。と感じました。ちょっと心が動いてしまったカアカと、大のネコ好きトトでありました。(←もうず〜っと遊んでた)
う〜ん、可愛かったまた行きたい
朝から大豆を煮込んでおります!さあ、今年の味噌作り行くわよ〜。
今年のレシピは、大豆3キロ、麹5キロ、塩1600g(+100g塩蓋)
まずは3時間弱火でコトコトと。
十分柔らかくなったら、豆が熱いうちに潰します。
途中つまみ食いなっちん。美味し〜いでも、小6にもなるとなかなか戦力になります。こぼすけどね〜。
潰しまくってます。ココが一番の体力勝負。
ようやく全部潰したら、あとは2時間ばかり冷まします。
すっかり辺りは暗くなり。あとは昨日用意しておいた、塩麹と混ぜ混ぜ。
そいつをホウロウにギュウギュウ押し込んで。
パンパカパーン、出来上がり!
今年は煮汁を足すのをやめてみました。カビが生えやすくなるって書いてあったからなんだけど、どうなるかちょっとドキドキ。
美味しくなあれ!!
さて、2日はカアカ、散歩がてら、近くの八幡宮にお参りして、鐘をついて来ました。
今年も良い年でありますように。ゴーン。
このあとなっちんはジジに付き合ってもらって、集会所で熱唱。3時間オンステージで歌い続けてました。やれやれジジご苦労さんです。
うちらは途中抜けて、パソコンの下見。Macが壊れたので、カアカ専用の最新ノートを購入。届くの楽しみ〜
3日はのんびり書き初めであります。
なっちん、朝日を浴びながら書く文字は「絶対勝利」
トトも便乗、オレ貯金。今年の目標。(←ムリ)
カアカ健康。虚弱ッキーにはもうこれしかない。
明日は今年の味噌作り。前日朝に準備しておくとかなりラクなので、ホウロウを洗い、大豆3キロを漬け、塩麹5キロを仕込みます。
さあこれで明日はトトに力仕事していただきましょー。
明けましておめでとうございます
1年というものは何と早いものでしょうか。どこへ行っても「平成最後のお正月」。へそ曲がりなカアカは、そうだね〜としか思わず突き進んでゆきたいと思います。今年もどうぞよろしく
ということで、晴天の元旦は恒例の五社神社へ初詣に行ってまいりました。
行ってみよう、めちゃマジ当たるおみくじを!
カアカ大吉トト末吉なっちん中吉、イエ〜幸先いいぜ!
朝はトト作お節と札幌ジジババからのお節の合作をいただきました。
今年も美味しい!ありがとうございます〜
そしてお昼からは、ババの誕生会
ヤナギのケーキ4千円で豪華にお祝い!(うっま)そして元旦早々、ババのスペシャルカレー。これがめちゃうまなのです。トトも絶賛。売れまっせ。
母上様、おめでとう!(明日だけど)
やだわー、あたし75になっちゃったわ!あ、違った4だった!
って、だんだんいくつかわからなくなってくるのは皆同じですな…
いつまでも、元気でいてね
最近のコメント