オンラインな土曜日
お庭のモッコウバラが満開となっております✨
いつもなら、キレイ〜💕😃なんて声をあげながら、子どもたちが門をくぐって来てくれるんですけれど。
そこはグッと我慢の、オンラインレッスン。本日も開講よ!
側で見ていたトト様が、いろんな機材を出して来てくれました。さすがは我が家の山中教授。気分はだんだん、ニュースキャスター。
ピアノ室はwi-fi環境が悪いため、リビングのKAWAI mp7で行なっております。
生徒たちから届いた楽譜を大きな画面で見ながらレッスンしたいので、
「もう一台、iPadがあればなあ…」
なんてウッカリ呟いちゃったら、午後にはiPad&Mac Bookが調達されました。ネットでは届くのが4月末、店頭には残り一台ずつだったため、即刻おさえて来たようです。在宅ワークになる人が多くて、売れ行き絶好調なんですねぇ。我が家もとうとう、お家に全員集合です。しかし飛ぶな、お金が。
生徒たちも必死の工夫を披露してくれてます。見よ、この力作っぷり!オンライン大賞受賞!
子どもたちは、今日もビデオ通信に大興奮。一生懸命、弾いております、書いております。そして必ず、画面に向かってどアップの変顔を入れて来るのは、うちの生徒限定でありましょうか。
二日間やってみてだいぶ勉強になっております。小さい子たちにはやはり、上からアングルできちんと指を見せてあげないと難しい。そして画面越しに見るリズム打ちは、いつもと左右の感覚が違っていてやりにくいように見える。こちらの微妙な音色が伝わりにくいから、曲の表情を感じ取るのが普段上手い子ほど、戸惑っている。上級曲をこなす子のレッスンは、どうしてもオンラインの限界がある。
これらをどうにかして改善するために、いろんな機材を駆使してやってみようと思いますが、一つはやはり、上級者には事前に録画したものを送ってもらって、それを一緒に見ながらレッスンして行くのは良いかと思われます。
通信するアプリは今のところ、iPhone同士はFaceTime、それ以外の皆さんとはzoomを使っていますが、回線が混んでいたり、wi-fi環境に左右されたりと、安定しない時が多々あります。それ以外にもいろんなアプリがあると思うし、これからもっと進化して行くことでしょう。
二日間終わって、声が枯れそうな勢いです。本気でマイク付けた方がいいかも(笑)
ちょっと、ひと休み。明日は休暇です。
« オンラインレッスン開始 | トップページ | オンライン公開動画 »
「音楽」カテゴリの記事
- スバルちゃん1歳のブギウギソング(2021.04.14)
- フォーレのバルカローレ(2021.04.13)
- 2021.春のイベントお話部門「ゆりかごの歌」(2021.04.11)
- 2021.春のイベント絵画工作部門(2021.04.11)
- 2021.春のイベントお話部門「蝶々」(2021.04.11)
「オンライン」カテゴリの記事
- コンクール組オンライン発表会と、新しい家族(2020.06.07)
- オンラインコラボと酒のツマミ(2020.05.25)
- 第3回オンラインミニ発表会(2020.05.23)
- オンラインレッスンに想う(2020.05.20)
- オンラインパンレッスンと、レコーディング(2020.05.10)
コメント