発表会、当日の朝✨
快晴。清々しい空気。この日を祝福してくれるかのような素晴らしい天気で、思わず散歩に出てしまいました。本番の日に散歩する余裕があるなんて、今までにないことです。富士山がとても綺麗!


いつもはピリピリして半分しか喉を通らない朝ごはんも、余裕で食べられました。なんでしょう、このリラックスぶりは。今年は何かが違う!
さあ、出陣です!

9時、会場入り🎶
13時開演ですが、ココからが勝負なのです。そして、今年は勝手が違います。ロビーを開放し、ソーシャルディスタンスで椅子並べ。この作業が結構大変。スタッフたちが手分けして進めます。モニターでも、ステージの様子がわかるように。

ホールとの仕切りを一部開けているので、舞台もここから見られるよ!ホールから見ると、こんな感じ。これはなかなかナイスです。感染症対策でなくても、毎年やりたいと思いました。気楽に座っていられるし、小さい兄弟姉妹も安心。コロナがおさまったら、ちょっとしたキッズコーナーを作っておくのもいいかもしれないです😃

手伝いに来てくれたスタッフたちが頑張ってくれてます!パネルに、生徒たちの発表会絵画の掲載💕
20周年ということで、今までの発表会記念写真とプログラムも並べています。

う〜む、歴史を感じます。。。私がだんだん肥えてゆくのに、相棒がちっとも変わらないのは何故だろう?ちなみに第1回発表会は、まだ私たちが付き合ってもいない頃ですが、どういうわけだか隣に座っております。バタバタしてそれどころじゃなかったけど、発表会翌日は、17年目の結婚記念日。週末はフレンチに決まりです🍸

毎回お手伝いしてくれてる、美女さやぴー。後ろ姿も美しい✨私たちの結婚式の時にリングガールを務めてくれた、OGです。
「せんせー、パネルが硬くて、指に水ぶくれできちゃいましたよっ!」
うわー、ごめんごめん。よく頑張ってくれました!ありがとう!

こちらも毎度来てくださるスタッフ…じゃなくって、カワイの営業さん!大学時代にグランドピアノ購入してから、かれこれもう30年のお付き合いです。いや〜今回も大変助かりました、どうもありがとうございます!!

って、エラソーに座ってるボスです。あの頃はもっと若かった。カメラマン入り、アングル打ち合わせ、お花屋さん入り…そんなわけで、会場はスタートまで、フル回転で準備が進んでまいります。

リハでは見事に狂っていたピアノ。丁寧に調律していただき、美しい音に蘇りました✨ちょっと、スタインウェイかと思ったよ?遠方はるばる高速飛ばして駆けつけていただき、ありがとうございます!機材セッテイングも、この通り。

マイクにカメラ、1カメ、2カメ、3カメまで。うちのトト様、コヤマっち〜の活躍ですね。私1人じゃできません。今回ビデオ編集のワザは覚えたいなと思っております。お伝えしておきますが、他のピアノ教室、普通、こんなマニアなことやりませんよ。笑


さあ、そろそろセッテイングも整いました10:30。軽くゲネプロに移ります。当日の合わせ一回きりの夫婦連弾と、、、(17年も連れ添ってりゃ、ろくに練習しなくても一発で合うもんです。)

今年のゲスト、癒しのハーモニカ吹きマッキーさん!伴奏譜面は、いまどきのデジタルでiPadです✨
いやこれが譜めくりめっちゃ難しい。iPad用の足踏み譜めくりペダルを使っていたんだけど、ついつい2ぺーじまとめて踏み間違えちゃったりするから助っ人に頼みました。生徒の皆さんは、どうやってめくっているのかナゾだったかと思いますが、横で相方がピコピコと操作してくれております。これまた難しいので、前のめりで譜面をガン見です。ポップスってダルセーニョなんかの戻りが多いからデジタル化したのですが、やはり昭和の女としては、紙が一番だと思いました。

ヴァイオリン親子のゲネも終え、あっという間に12:30。生徒集合、13時開演です!

素敵なはじめの言葉✨台本書いて来てくれましたが、ほぼ暗記で、驚くほどしっかり話してくれた可愛い子ちゃんの一年生!どうもありがとう💓女優になれるわよ!

そして元演劇部部長、私の挨拶です。というか、暴露話。今年の発表会は、奇跡の発表会だったと言うお話。
コロナに始まって、実はずうっと内緒にしていましたが、ギリギリになって、会場が閉まってしまうかもしれなかったんです!何故かと言うと、もしも解散選挙が行われたら、ココの会場は投票会場になるから催し物はとりやめ。それがこの、10/25になる可能性が高いと電話があったのが9月中旬。どうなるかがわかるのが10月手前だと告げられて、そんなの聞いてないよ〜!と一時は心臓バクバクになりました。7月までコロナで会場が閉鎖され、ようやく開いて子どもたちに開催を告げたと思ったら会場からダメ出しをされ、(いろいろあったんです)おまけに今度は選挙で閉鎖?ここまで来ると、乳がん宣告された4年前のように、これは天に試されているなと思った私。オペして結果が出るまでの4ヶ月間、遊びまくった挙句に癌じゃなかったあの時同様に、笑顔でリラックスして挑みました。未来は、良い方になるようになるさと、信じた者の勝ちなんです。結局、選挙は行われなかった訳でありますが、そんなこんなで当日まで、コロナ渦がどう進行するかもわからず、会場がどうなるかもわからず、ただただ子どもたちの運を信じて突き進んだ次第です。まあね、ぜったいに明るい予感がしていたので、動じなかった私なんですが、誰かに愚痴っちゃったらホントにそうなりそうで、だからぜったいに誰にも言わないと決めていました。我が夫と、ゲストだけには伝えましたが、当日パアッと生徒たちに打ち明けて、万歳三唱するつもりだったんですよ(笑)本当に良かった!子どもたちの強運パワーの勝ち〜!!!おめでとう!!!
と言うことで、前置き長くなりましたが奇跡の20周年発表会、無事開幕です。先ずは私のソロでエリーゼのために。今年は入れ替わりアットホームな会なので、ちびっ子たちのために。そして言わなかったけど、ベートーヴェン生誕250年です。
可愛らしいトップバッター💓ドキドキの初出演組スタート!お手手は弾く前弾いた後、アルコールで消毒よ!

今年はハロウィンも兼ねて、仮装ドレスもオッケーよ😃可愛い子ちゃんたちが、続々登場💕出演者紹介に和みます。

可愛いウサちゃんは、木下牧子さんの、不思議の国のアリスシリーズを弾きます🎶黒猫ちゃんもいるよ🐱

こちら、我が教室の怪盗ローズなり。待合室にあるおもちゃのレジスターから、おもちゃのお金がごっそり隠されて大事件に!
「この家から大金を盗ませてもらった。怪盗ローズ。」と言う置き手紙があって、怪盗ローズは誰だ!と大騒ぎになっておりましたが、ついに今日、正体が明かされたのであります。フフフ…この含み笑い。ローズだけに、真っ赤なバラのドレスで登場よ💋

お決まりの夫婦連弾は、夫のアレンジ、フランスのシャンソンから「パリの街角」をお届けしました。今年は集合写真の代わりに、弾き終えた後のポーズ撮影がありましたが、これがまた和んで良かったですね🌸みんなの笑顔が最高に可愛くて、会場からも笑いがこぼれました。あとで私が、卒業アルバムのように並べます。

花束係さん、ありがとう✨

2部のオープニングは、お待たせしました、ブルースハープと呼ばれる10ホールハーモニカで、癒しの音色を奏でるマッキーさんの登場です。普通のクロマチックハーモニカとは違うんだよ?全キー揃えようと思うと、12セット必要なんです。だけどマッキーさん、家に置いてあるハーモニカだけで50本、持ち歩いてるものだけで20〜30本はあるそうです。
打ち上げ花火をしっとりと吹いてくれた後は、爆発的人気絶好調の鬼滅の刃、紅蓮華でヒートアップ!生徒たちがノリノリです😃紅蓮華をハーモニカ??意外な感じだったけど、めっちゃカッコよかったね!!

ありがとう、マッキーさん!!とっても素敵でした!!生徒さんからの感想です。
「ハーモニカの演奏素晴らしかったです!ハーモニカってあんなに素晴らしい音が聞けるのですね!マッキーさんの演奏に感動しました。ありがとうございました😃」

3部のオープニングはヴァイオリニストの登場です。受験生の娘に伴奏させると言うお願いをした、イジワルな先生😁だけど親子で演奏ができるようになった、時の流れに感無量です。懐かしの初舞台。あの頃は、最後まで聴いていられず客席沈没だった可愛い彼女も、もう立派な娘さんに成長しました。
ユーレイズミーアップ🎶素敵な演奏をありがとう!!思わず涙腺緩んでしまい、司会進行が危なかったです😅

3部は中学生以上の出演者たちが、練習時間の取れない中、決死の覚悟で挑みます。すっかり大きくなったみんな。袴姿あり、ドレスアップあり、あのチビちゃんだった子らが、成長した姿は素敵です。1部のちびっ子たちは無邪気でただただそこに居るだけで可愛らしく、2部の小学生たちはだんだんと舞台のプレッシャーを感じて来て成長を感じるし、3部ともなれば、その背景にドラマを感じます。あ、一部、小学生男子たちが紛れ込みましたね!野球の試合からのハシゴ、お疲れ様でした!全力投球な演奏をありがとう!


うちのなっちんも、コスプレ姿でフラッと顔を出してくれました。午前中は、学校の文化祭。バンドのヴォーカルとして活躍して来ました。弾いてくれたのは、ポップス「花に亡霊」「Brand new stars!!」(←発音怒られた)
力強く、情熱溢れて、そのトト似の大きな手で弾く様は、まさに目下中2病絶好調の魂の叫び。迫力ある演奏に感動したと多くの感想が寄せられ、私も大変嬉しく思いました。彼女への想いがブワッと込み上げてうっかり涙が止まらなくなり、普段し慣れないマスカラが落ちるかとヒヤヒヤものの司会役でありました。危ない危ない。。。

3部はうっかりすると泣けてしまう。と肝に命じた中、出演者たちの熱演は流れ、美しくドビュッシーのプレリュードと月の光でトリを飾る、彼女の満面の笑みで無事終演です。終わりの言葉がまた泣けた!


みんな、素敵な舞台をどうもありがとう!!!
何度も迷いながら、そして何度も横槍が入りながらも、やれると信じて突き進み、信念を曲げずに子どもたちと向かい合った発表会。コロナ渦の中、どうかみんなが元気に出演できますようにと何度も寒川神社で厄除けのお参りをし(笑)そして当日、誰1人として体調を崩した子も出ず、皆揃ってできたことは、本当に奇跡だったと思います。もちろんオンライン発表会やレコーディングも考えたけれど、やっぱり真剣な一発勝負の舞台に勝るものはないとつくづく感じた貴重な20周年でした。当日用事で出られなかったレコーディング参加の皆さんとも、いつもならばただ欠席となるところを、いろんな形で音楽を表現できると言う、時代がくれた贈り物に感謝をしたいと思います。収録頑張ろうね!
さて、打ち上げですよ〜🎶これまたどうしようかと迷いましたが、「打ち上げまでが演奏会です。」と沸くメンツしか居ませんでした。これがめちゃくちゃ楽しかったです。最高の仕事っぷりを、おもてなし。ゲストスタッフ一同どうもありがとう!また2年後、よろしくお願いしま〜す。笑

いただいたお花たちに癒されるアフター演奏会✨

そしてピカピカのおまけ付き💓皆さんからいただいた嬉しいメッセージの中から、とびきり可愛い作文をご紹介します。最後に癒されて下さいね。
みなさん、本当にお疲れ様でした😃✨


おかあさんへ
ピアノのはっぴょうかい、おかしを3つももらってたべたから、おやつなしでもいいし、よるごはんがあまりにすくなくてもいい。だっておなかがいっぱい。はなもちょうちんももらったし、もらいものを5こももらったから、もうなんにもかったりもらったりしなくていい。バラもいいにおいだし、ちょうちんもかわいいしかぼちゃもおいしいからすきだしぜんぶほしいものだらけになってるかんじです。マシュマロもクッキーもチョコレートもおかしぜーんぶすきだったから、もらっただけですっごくうれしかった。
いちかより💓
最近のコメント